~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の検察庁法改正法案の是非はさておきましょう。
芸能人が政治的発言をしたことについて批判がなされていましたが,その理由にはニュアンスが複数混ざっているように思います。
理由1:専門外のことを公に発言すべきではない。
意外と有力に言われているので驚きましたが,当事者以外の人はほとんど専門外です。これを言う人は,まずは自分が専門外のことをネットに書き込んだことがないのかを振り返ってみたほうがよいでしょう。納税者の立場で国会議員を批判をするのはオッケーだというなら,きゃりーぱみゅぱみゅも納税者です。しかもたぶん,あなたよりも高額納税者。それでも等しい一票。
理由2:中途半端な知識しかないのに,芸能人という影響力ある立場から発信をすることは社会的に悪影響なので控えるべきである。
理由1をやや丁寧に言い換えただけですが,これもやはり間違いです。ほとんどの人が中途半端な知識しかありません。今回の検察庁法改正案は難しい話だったので,特にそういう場面でした。しかし中途半端な知識でも問題提起がなされ,それについて事実に基づいた議論がなされることで,より正しい知識を獲得したり,民意の形成に役立つわけです。芸能人は知識中途半端だから意見言うなでは議論が進まず,雰囲気だけの世論が国政を支配することになってしまいます。
以上から,世間で言われている「芸能人は政治的発言をするな」という批判は妥当でないと考えます。
ただし,ですよ。
個人的には,安倍首相が個人的な思惑から黒川氏をえこひいきしたかのように事実を誇張歪曲して騒ぐのはいかがなものかと思います。これはべつに芸能人ではなく,どちらかというと,芸能人を焚きつけてその影響力を利用した人間たちの仕業なので,その点は大変けしからんと思います。事実の誇張歪曲やトリミングがあると,それをもとに適切な判断ができなくなります。
次に。芸能人がツイッターという表現手段を使って発言すること自体は個人の自由だと思いますが,こういうインスタントな表現手段に頼ってしまうと,本業の表現活動が薄まってしまうと思います。ミュージシャンであれば自分の主張を詩に載せて歌い上げることができるのに,なぜそれをしない。ツイッター何万人という有象無象に紛れてごまかすのではなく,自分名義のyoutubeチャンネルから歌を配信し,もっと議論を巻き起こすべきです。こういうことに気づけないのは,やはりビジネスでやってるからなんだなと残念に思います。
最後に。発言をしたのなら,最後まで議論をすべきでしょう。影響力が大きいところから発言しておきながら,自分を批判するなというのはどこかムシが良すぎる。批判が怖いなら,初めから黙っていればよい。
「芸能人は政治の専門外だから黙っていろ」という批判がおかしいのと同様に,「芸能人を批判してはいけない,自分の意見は正しい,だって安倍は悪に決まっているんだもの」というのも,傍から見ていて違和感を感じます。
以上 次回は「政府のコロナ対策批判について」
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)