~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宮迫・亮の記者会見をリアルタイムで見た。
誠意を持って論理的,ときに情熱的な説明が見事であり,他人事ながら心を揺さぶられる会見だった。追い詰められた人間の強さと弱さを同時に見せられ,気づいたら終わっていた。
色々考えさせられる事案だし,岡本社長の会見後もまだ収束してもいないようだが,ここで結局誰の何がダメだったのかを整理したい。
それは,宮迫がギャラを受け取っていない旨のウソを会社についたこと
・・・よりも,それを会社が鵜呑みにしてその通りに発表したこと。これに尽きる。
会社の不祥事を先んじて公表するという判断が非常に難しいのは想像できる。しかし,嘘であった場合,しかもそれを外部から暴露されてしまった場合,どのような事態になるか。いくら大物でもタレント個人には想像のキャパを超えている。だから会社の法務部か弁護士が,リスクについて宮迫らに十分に説明した上で,嘘がないかを徹底的に調べるべきだった。
まして週刊誌は,大物スキャンダルは,ターゲットが嘘をついたときのために必ず二の矢三の矢を投入してくる。そのためなら反社とも手をつないでやってくる。こういうことはベッキー騒動などを挙げるまでもなく,業界の人間なら当然に警戒すべきことだったはず。
まあ,宮迫の嘘を,本当に純粋に鵜呑みにしたのかというと必ずしもそうではないかもしれない。当初は入江のツテの闇営業だったと言われていたが,宮迫の会見によれば,吉本の人間も(非公式に?)パーティー会場にいた(だから信用した)とのことなので,会社と反社の関わり合いも疑われる可能性がある。それだけは絶対に回避したい思惑が働くことで,宮迫の嘘を軽信してしまった。ということなら合点がいく。
ただ,それでも相手は週刊誌&反社。逃げられるはずはない。
吉本の芸人(特に加藤)は,その後のパワハラ恫喝や,記者会見をさせずに引退又は解除を迫る対応を中心に噛みついている。それらもまあまあのインパクトだが,全体の流れでみると,初動ミスに誘発されたオマケにすぎないと思う。積年のうっぷんがあるのだろうが,オマケに目を奪われて会社に噛みつくのはどうなのだろうか。
きっかけはあくまでも宮迫。彼が会社を公式に通さずに直営業を行ったことであり,会社に嘘をついたことである。宮迫らもそのことは十分わかっているので,会社に対する抗議はしていない。そのスタンスを汲むことなく,所属タレントが衝動的に動くのは,大人がやることではないと思う。
まあでも,吉本のタレントさん。人間味のある人が多いんだなと思いますね。ええ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)