忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。












「アウトレイジビヨンド」を観て、改めて北野武のあり方こそが本来の映画監督、というかアーティストの理想的なあり方だと思った。

 





非常に大雑把にみて、「たけし映画」には2パターンある。


 

 






1.自分が撮りたい映画であって海外ではなんとなく評価されるも、日本じゃ客が入らないもの。



2.自分が撮りたい映画を撮るために、日本でも客が入りそうなもの。






言うまでもなく、アウトレイジとその続編ビヨンドも後者として製作された。

 




こんな分類、別に「たけし映画」に限らないんじゃないか?と思うかもしれないが、
このご時世、売れないとわかってて映画を撮らせてもらえる映画監督が果たして日本に何人いるか。
想像してみるだけでも、たけしがいかに特別な地位にあるかがわかる。

 









最近そこそこ客の入る面白い映画が増えたみたいだけど、そんなのばかり並べられてもどこか不自由な感じはしないだろうか。映画って本当はもっと無駄で、もっとくだらなくて、もっと自由で、観た後あれこれ考えこんでしまうようなものではなかったか。不自由な感じがしたその瞬間、それはアートではなくなる。

 

 





「たけし映画」に2パターンあるとして、売るための映画であるビヨンドが「たけし映画」を語るのに足りないか?というと全くそんなことはない。むしろアーティストであり、エンターテイナーでもあるたけしのバランス感覚がよく表れている。

 

 



ビヨンドは、前作で自分の組を壊滅させられたヤクザの元組長大友の復讐劇。

キャストが異様に豪華(これもたけしの名前あってこそ)であることを除き、ストーリーはいたってシンプル。




山王会にたてつく気力をなくした大友が、どのようにして復讐を決意し、どのようにして復讐の準備をするのか。シンプルではあるが、そのプロセスがちゃんと論理的に論証されている。

 




そして復讐するとなったら後はもう、



銃!



銃!!





銃ーーー!!!

 













ですよ(ハァハァ





国の政治にまで勢力を拡大したという「山王会がそんな脆くていいのか???」という疑問を置いてけぼりにして、とにかく殺して殺して殺しまくる。とにかく見境なく殺しまくるので、「勢い余って今味方も殺さなかった?裏切ったんだっけ?」とかストーリーの整合性を考えるヒマも与えられない。
高音と低音の双方をマックスに強調された銃声がそれまで構築してきた「意味」を吹き飛ばし、加速度的に観る者の脳内をかき乱していく(ストーリー内には○○○で脳をかき乱されちゃったのもいたけどw)。




緻密に作り上げたものをぶっ壊す瞬間。



そこに何かしらを感じられるかどうか。アートってそういうことなのでは?


たけしがアートを脳と結びつけて理解していることは、昔から平成教育委員会とかコマ大数学科などの番組をやる一方、誰でもピカソなどのバラエティをやっていることにも表れている。

 






映画通の人が映画の知識だけでビヨンドを見れば、おそらく酷評かそれにも値しないとの評価を下すかもしれない。



しかし一段上に上がってアートとして見れば、右脳と左脳の両方をバランス良く刺激する極々まっとうな芸術作品であることに気づくはず。
センスの善し悪しとかではなく、俯瞰で物事を見れるか否かの問題。

 









北野武の魅力がこれに尽きるものでないことはもちろんであるが、その才能の偉大さを理解するには、「アーティストとしての映画監督」であるという総論部分を踏まえることが必要ではないかと。

ビヨンドは、そのことを知るために非常に有用な作品と考えるわけですが、まあ今私が書いたことは正直どうでもいい話です。
小難しい話抜きに楽しめる映画でした。




とはいえ、肝心な内容については言い足りないところもありますんで、それはそれでまた別の機会に。



 

 

PR







つい先日、こんな記事を発見




ソニー「エクスペリアタブレットS」世界10万台を点検、修理

 ソニーは5日、タブレット型端末「エクスペリアタブレットS」は、防滴仕様にもかかわらず水回りで使うと電源が入らなくなるなどのトラブルが起きる恐れがあるとして、世界で出荷した約10万台全部を対象に、無料で点検や修理を実施すると発表した。国内は約2万7000台。ソニーは「事故の報告はなく、故障しても発火や感電の恐れはない」と説明している。

 エクスペリアタブレットSは国内で9月15日に発売された。背面カバーに不具合のある製品があり、本体に隙間ができて水が入る可能性がある。9月下旬に顧客から問い合わせがあり、判明したという。現在、製品の販売も一時中断している。










・・・ふーん、そっか。





















P1040150.JPG




ていうか持ってた。








指紋ベトベトなのはさておき。






うん、

正確に言うと発売日に買ってた。











モノは悪くない。かなり頑張ってると思う。

講義の録音から書籍データの閲覧など諸々、けっこうフル活用している。


それこそ指紋を拭くヒマもないくらいに。







しかし世間的にはあんまり話題にならず、i-padのライバルなどとは全く認識されていない模様。






まあ、たしかに。

他社製品との違いとしてナスネとかソニー製のハード機器とのリンクを売りにしてたけど、正直どーでもいい。

動画を持ち歩いて見るヒマがあったら、家に帰ってフツーにテレビでみる。








そもそも。

正直このテの商品の最大の売りは、さっそうと持ち歩くことで自分を1.1倍カッコよく演出することでしかないのであって、そういう意味で、エクスペリアタブレットはi-padの足元に及んでいない。認めざるを得ない。




私としては、それでもあえてエクスペリアにする、そのこだわりをアピールするしかなかった。








なのに~なーぜー







発売早々に不具合発見一時販売停止。




ずかしいわW










大体、防水機能とか無駄にハードル上げてそこに不具合ありました無償で直しますって言われてもねえ。


ノーヒットノーラン達成するまでプロポーズはできないとか言っちゃう、そのこだわり必要ですか?いいえ必要ではありません。





もう何言ってるのかわからんけどホント、がんばり方を間違えてるとしか思えん。








ソニーに言いたいことはまだまだある。また来週。





てことでアウトレイジ2はいずれ。





 



(続き)














あと見たのは、



トータル・イクリプス
エウレカセブンAO
ギルティクラウン
Another

Lupin The Third ~峰不二子という女~



トータル~はまだ2クールの半分なので何とも言えないけど、何とも言える。
ゲーム原作らしく、エロ、グロ、萌え、メカとオタ向け要素満載。
しかし要素盛り込み系の場合、水着回、グロ回、と円盤の売上げに走る余り、ストーリー全体の流れを犠牲にしがち。
トータル~も、こういうゲーム原作作品にありがちな残念アニメに仕上がっている。
だがそれがいい。クソアニメと割り切ってニコ動で見ると笑える。




エウレカ~もまだ終わっていない(なぜか1ヶ月先に最後の2話を放送)のであれだが、まあ、難しかったんだろうなあ。
後で詳しく述べます。






Anotherは原作が有名っぽいので期待していたのだけど、ストーリーが進むにつれて怖くなくなっていった。
クラスメイトがモーターボートのスクリューに巻き込まれるくだりはもはや喜劇。

前にも書いたかもしれないが、上質なホラーというのは、自分も被害者あるいは加害者になるかもしれないと思わせるような普遍性を根底に潜ませている。
そういうものがあるから、観た後に真夜中のドアの向こうが怖くなったりするわけで、ただ人が無意味に死ぬだけでは怖くはない。
主人公の苗字に少年通り魔事件の名前を拝借して何を語るのか、と思いきや特に何もなく。




ルパン~はキャストを一部変更し、たまに日テレでやってる善人ルパンではなくハードボイルドな仕上がり。
非常に良かったと思うのだけど、なんせ3話以降観られなかったので評価不能。




あと映画で見たのは「おおかみこどもの雨と雪」と「BLOOD‐C The Last Dark」。
おおかみ~は良かったですよ。でも子供がいるお母さん向けの映画な気がする。






さて・・・来期は忙しい!冬春夏3期分より多くなりかねない。





【次クールチェック予定】
・TVシリーズ
PSYCHO-PASS
ヨルムンガンドperfect order
新世界より
絶園のテンペスト
となりの怪物くん
ひだまりスケッチ×ハニカム
好きっていいなよ。
ジョジョの奇妙な冒険
頭文字D 5thstage
BTOOOM!
中二病でも恋がしたい!
リトルバスターズ!

・映画
エヴァンゲリオン新劇場版:Q
009 RE:CYBORG
劇場版魔法少女まどか☆マギカ(×2)








こんなに観られるわけがない。てかなんでイニDはPPV。どうやってみるんだw



とりあえず映画3作とサイコパス、ヨルムンガンドは必見。













プロダクションIG制作、「踊る大捜査線」の本広総監督、まどマギfateの虚淵脚本、とここまでのスタッフを集められたのはノイタミナならでは。
1話先行上映のトークイベントには押井守も参加するってんだから、期待するなというのは無理な話。

















009を昔テレビで観て育ち、かつプロダクションIG作品のクオリティを知っている人間からすると、これも期待せざるを得ない。
 






次回はアウトレイジ2のレビュー予定。実写もフツーに見るっての。















<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]