忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チョイ前に集団的自衛権について書きましたが,後になってやはり,素人が調べもせずにテキトーなことを書いてはいかんなと猛反省。


というわけで今回,ミヤネ屋の特集とネットの記事を精査(笑)した上でまとめてみます。










①我が国に対する急迫不正の侵害があること

②これを排除するために他の適当な手段がないこと

③必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと




以上は,日本国憲法上認められることに争いのない個別的自衛権の3要件。


今回問題となっているのが,「武力の行使」が許される以下の新3要件。






①我が国、または我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること


②これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと


③必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと





政府によれば,この要件を満たすとして武力行使がなされた「結果として」,国際法上の集団的自衛権の行使に「該当する場合がある」とのこと。




最後の含みを持った言い回しが何を意味するのかイマイチわかりませんが,事実として集団的自衛権の行使になることは否定しないが,憲法解釈として正面から集団的自衛権を認めたわけではないですよ,という屁理屈なのかもしれません。まあでもそんなことはどうでもよいのです。




行われる行為が重大であれば,その分,要件を厳格にするというのが法律の世界の常識であり,上記の3要件よりも新3要件のほうが厳格なのは,それ自体当然のことになります。


ただまあ実際,要件を満たす状態を想像すると,両要件の違いはそれほどでもないように思えます。ミヤネ屋に出てた森本元防衛相の説明によると,たとえば新3要件の①について,



A:中東で戦争を始めたアメリカがピンチだ,という状況では日本に対する侵害が切迫しているわけではない(①を満たさない)。


これに対して,

B:東シナ海辺りで他国が在日米軍に攻撃を仕掛けたことにより,米軍がやられると日本に危害が及んでしまうような状況であれば,それは日本に対する侵害が切迫しているとみなしてよい(①を満たす)。




Bの状況なら,ほとんど個別的自衛権の範疇で処理できるような気がします。



てか,米軍が日本を守ってくれている!しかし米軍がピンチだ!でも日本の領土は侵略されていないから何もできません!だけど心から応援してます!


なーんてこんなアホなことありますかね?

これでも全力でアメリカが日本を守ってくれる義理って一体?


素直に考えれば,Bの状況でアメリカをサポートできるようにするのが日米関係の強化につながると思うのですが。






なのに,AとBを一緒くた,あるいはAの状況のみにフォーカスを当てて集団的自衛権は憲法違反だ!と騒いでいるのが,いわゆるそういう方たち。


その騒ぎを真に受けて「安倍政権って馬鹿だなあ」とか見当違いの感想を持っている馬鹿が,我々一般国民ってことです。安倍政権の国民に対する説明が不足しているという限度では同意ですが。











この論点の本質は集団的自衛権を認める認めないではありません。


戦争をしないため

日本を守るために

日米関係をどうするか?

という点に尽きます。








完全無抵抗の非武装中立主義で世界平和を訴えるべきだという崇高な思想に殉じるのも,それは1つの意見でしょう。付き合わされる方はたまったもんじゃありませんが。




あるいは,アメリカには守ってもらうけどとにかく戦争には巻き込まれたくない,アメリカだけじゃなくてアジアの国々と仲良くするんだ外交力だ,なんていう非現実的な一国平和主義もねえ。まあ,その子供じみた発想も正直嫌いじゃありません(笑)。





私だって別にアメリカを大好きなわけではないし絶対正しいとも思いませんが,最近の世界情勢を見ていれば,日本が当面どうすべきかについては答え出ちゃってると思いますがね。







それ以前に,論点を集団的自衛権にずらしてあーだこーだやってるうちは議論も何も進まないでしょう。



日米関係についてちゃんと議論できたのならどっちだろうが従いますよ。




しかし現実には論点ずらして世論を誘導しようっていう輩がいて,
税金と公共の電波を使ってくだらない茶番を見せられている。



要は馬鹿にされているんですよ。我々は。


何でもいいですけど,せめて怒るべき対象を見誤らないようにしたいものです。












PR












5年くらい前まではまだ人として上品でありたいと思って日々暮らしていた。

実際どうであったかはさておきというか,今となってはどーでもよろしい。



どーでもよろしいが,それでもちょっと気になる今日この頃ぞ。



そこで私の考える上品とか下品てなんじゃろかいなと。





例えばこの前テレビで見たので言うと,




最近築地に幻のハンバーグ弁当を売る弁当屋ができました,と。

なんで幻かというと,松坂牛で作ったハンバーグ弁当1500円が限定8個なので,開店後すぐに売り切れてしまうからだとか。



で,どんな様子か取材すると,




9時開店と同時に女2人組が現われ,1人が3個,もう1人が2個購入。


その直後,男1人が現われ,3個購入。


9時4分完売。



購入した客にインタビューをすると,3人とも口をそろえてこう答えた。




競争が激しいからすぐ売り切れちゃうんですよ~






うんうん。まあ,お前らのせいだけどな。

うち1人は知人に自慢するとも言っていた。

後ろの人のことを慮る様子もなく,競争に勝ったんだから当然でしょみたいな。

一言で言えば「たわけ」。



こういう馬鹿は死ねばいいとかそんなことは思いもしません。
まあでも,こういう人たちは人として下品と言ってよかろうと思うわけです。








あと,下品というワードに押し込めてよいのか迷うが,矢口真理。





なんていうのかなー。



赤の他人が浮気しようが全然問題ありません。


ただ,つらいけど頑張ってるんですみたいな体でテレビに出られても困ってしまうんですよね。


かといってそれをせずに食レポだの街ブラだの仕事をされてもですね,




いわゆるその瞬間というのはどういう状態だったのだろう?

服は着ていたのか?まさに最中だったのか?


そればっかり気になって,それ以外の情報が何にも入ってこない。

食レポしてるかどうか知らないけど(笑),食レポしてるのにどんな味か伝わってこないんじゃあ,タレントとしてどうなのだろうと。


よほどの才能がなければ,浮気しても許されるタレントなんてなかなかいないのですが。








いやなんか,そういうことじゃないか。

彼女にはどこか,「自分がすごくかわいそう。だけど健気に頑張るオーラ」が出てしまっているんですよ。


だけど彼女は世間から「浮気をしたくせにタレントしやがって!」って叩かれていると勘違いしているわけ。



大半の人はもっとほとぼりが冷めるまで大人しくしとけと思ってるだけなのに,微かに被害者ヅラ混ぜてくるもんだから鼻につく。

べつに積極的に叩くつもりはないが,大人しくしてて欲しいなあ~ってそれだけ。





あとは憲法学者。


というかその周りで騒いでいる一般素人。





いやね,久しぶりにフェイスブックをみたら,知り合いが若干名,やたら盛り上がってるんですよ。




与党の参考人が「違憲」だって(笑

全く違憲でないっていう学者もいるって言うけど誰?(笑




みたいな。



まあ,安倍政権というか特に防衛大臣の頭が弱いのはしょうがない。

でもなんかこう,頭弱い人をして「あいつ憲法の議論全然わかってねーぜwww」てな感じで盛り上がる人ってどうなのかなっていう。







こうやって人を陰で馬鹿にしてる私のほうがもっと下品だと思うけど,だってしょうがないよ!

面と向かって「日本の平和を守ってきたのは憲法9条じゃなくて日米安保なんですよ~」とか議論ふっかけるなんてできないしwww



議論っていうと意見みたいだけど,ただの客観的事実だしなあ。


もっとも,そんなにアメリカべったりでいいんですか?っていうと話はまたさらに先に。





どういう形で平和を実現するのか色々意見があっていいけど,憲法9条に縛られているうちは議論は全く進まない。その状況に日本で一番嫌気が刺しているのが安倍晋三,というのが私の評価。

























議論に絶対負けない方法として,相手の答えに対して常に「何故?」と問い続ける,というものがある。



まあたしかに絶対に負けることはないが,べつに勝つわけでもない。
議論に負けない結果勝ったように見えるだけのただのテクニック。




もう1つ似た手段として,相手の答えに対して常に「よくわからない」と言い続ける,というのもある。今国会で某党のゴミ議員がやっている手口。

単に政権を批判したいだけのために国民の名前を出して,やり口が汚い。





「武力の行使」

「武器の使用」

「存立危機事態

重要影響事態」




わかりにくいから国民にも分かるように説明しろと言われても土台無理。




法律をかじったことのない人に対しても一義的に説明できるなら,法律家も国会議員も官僚も不要である。




法律の内容を主体的に知ろうともしない人に対しても一義的に説明できるなら,法律家も国会議員も官僚も不要である。





高度に政治的な内容を含む法律文言を一義的に説明できるなら,法律家も国会議員も官僚も不要である。








もっとも,安倍政権が国民に十分な説明義務を果たしているか?というとそれも疑問。




専門家のくせに法律のホの字も勉強してこない奴を相手に説明するのがアホらしくなるのはよくわかる。よくわかるがそれとこれとは話が別。





安倍政権はいきなり憲法9条の改正ではなく法令レベルからソフトランディングしようと考えているが,順番が逆だと批判されても無理はない。


今の国会がグチャグチャになっているのは,与野党双方に責任がある。










国民にわかるような議論とはどういうものか。




①隣家の外国人が,自宅の土地に踏み込んできて自分の土地だと主張している。

②隣家の外国人はピストルを持っている。

③隣家の外国人と話し合いをすることになった。


以上①②③の事情の下で,

A.丸腰で行く
B.何らかの武器を持って行く
C.武器を持った用心棒を連れて行く




昔,武器を持って行ったら揉めて,双方に死者が出たことがある。
もうそんなトラブルはたくさん。話し合いが大事。
武器や用心棒を連れて行こうものなら,また揉めるに決まっている。
そもそも「話し合い」だと言っていたのだから,丸腰で行けば相手も撃つはずがない。
もし撃たれたら,それはそれで仕方のないことだ。
だから「A.丸腰」。





まあ,これも1つの立場。
「人を殺すくらいなら自分が殺されるほうがマシ」という人もいるだろう。


そんなことにならないように話し合いが大事だ,それが政治であり外交だという人もいるかもしれない。



しかし,武器を持った相手に武器を行使させないようにする政治力と外交力とはどれほどのものか。

話し合いで使う「言葉」に,それほどの威力があるとよほど自信があるのか。


「言葉」の力を信じようとする姿勢にとてもとても強く賛同したいが,
同時に,そういうキレイごとを言う人達が言葉の重みをどれほど意識しているかは非常に疑問。








ではこれを追加するとどうか。


④あなたには妻と産まれたばかりの赤ん坊がいる。


これでも,


こちらが丸腰なら相手もピストルを撃つはずがない。
もし撃たれたとしても,それは仕方のないことだ。


と言い切れるのだろうか。






そぉぉぉれでも言い切る。これも1つの立場だろう。
人を殺すくらいなら自分と自分の愛する家族が殺されるほうがマシだという人もいるかもしれない。




しかし,ここまできたら無理する必要はない。

家族の安全を絶対に守りたいなら,答えは自動的にBまたはCに落ち着く。


父親が父親であろうとするなら,自分がAの立場であってもBまたはCを選択するのが普通ではないだろうか。どーーーしてもイヤなら合気道でも習うのだろうけど(笑)


お父さんつまり日本政府は,サヨクからAにせよと批判されながらずっとBとCをうまく併用してバランスをとってきた。

なんなら自衛隊は合気道のようなもの。

極めれば強いと言われるが,縛られるルールが異なる異種格闘技を相手にどこまでやれるか。

実際ボコボコにされてる動画とか見たことあるけど・・・。






日米安保があったって,いざとなったらアメリカが日本を守ってくれるわけがない。

と偉そうに主張する人がたまにいるが,何を根拠にしているのか不明。

ただ,それはある意味当然かもしれない。





用心棒さんへ

御存じの通り,私は訳あってピストルを持って行けませんが,万が一のことがあったら守ってください。

あなたに何かあっても私は何も手伝ってあげることはできませんがよろしくお願いします。

あなたが私の家を守ってくれている間,私は会社で働いていますが,
その稼いだお金から報酬をお支払いするのですから問題はないでしょう。




こんなことを言う奴を果たして本気で守れるのか?と聞かれれば誰だって,


「まあ,一応約束は約束ですが」と答えるわな。





以上が,

日本が軍隊(あるいは核)を持つことは可能か。

安保体制に実効性を持たせるべく集団的自衛権を認めることは可能か。


という憲法解釈の前提となる「ベース」。

これくらい議論を抽象化しないと国民には判断できないと思う。




もっと抽象化すると,


戦争に絶対に巻き込まれないようにどうするか。

何かあったときに国民の命を絶対に守るためにはどうするか。


この2ついずれのアプローチで考えるか,ということだと思う。









<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]