忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






オールナイトのイベントなのに夜中の3時に箱から放り出されて始発まで
新木場駅周辺で寝てたウシですおはようございます。





今日は3つのBにまつわるお話です。








Bその1:Barking
私に全く忠実ではない下僕○城クンが「ライブとかなんかそういうの行ってみたいッス」とかいうので、なんかライブとかそういうののチケットを探したところ、アンダーワールド追加公演のチケットを華麗に手に入れまして。

場所:新木場STUDIO COAST

日時:10月10日夜10時

つまりオールナイトのイベントでした。






SN342373.jpg





初めて行くところなので調べるに、毎週ageHaなるクラブイベントが行われているとのこと。もう
アゲハって名前からしてエロいかがわしい雰囲気を感じる。だがそれがいい。





まず、入るときにまずIDチェックをされます。といっても何のことはなく、単に免許証を見せればいいだけ。○城クンが豪快に無免許だったので焦ったが、たまたま持っていた住基カードを見せて余裕でなんなくクリア。そんなもの持ってたんかい。








次に女性入場口と男子入場口が分かれているので何かと思ったら、入念なボデーチェック。ライブに来てここまでされたことはなかったですね。さすがアゲハ。クスリだのナイフだの持ち込む人でもいるのでしょうか。

驚いたのは、私が左手に持っていた携帯をひょいと持ち上げて手のひらに何か隠していないかまで確認したことですね。まあでも本気で持ち込もうと思ったら靴とか下着の中とか余裕で隠せる程度でしたね。


ビール・カクテル5、6杯程度では小便が近くなるだけで全然効いてこず、カネ払うの馬鹿馬鹿しいという意味では、クスリの方がお手軽であるという意見はわからんではないと思うことはあります。あくまで思うだけ。





次にトイレ。大便コーナーの各扉に、


「いかなる理由があろうとも2人以上で入ったのを見つけた場合は即退場してもらいます。」(再現不正確)


との警告文が貼られていました。さすがアゲハ。いるんでしょうねえ?クスリをキメて男女がグチャグチャそういうことになっちゃうのが。警告があって然るべき。



だがしかし。








その張り紙のすぐ横避妊具の自販機が置かれていたのは何故。


たぶんコレ





ちなみに、いかがわしげなVIPルームもありました。嗚呼いかがわしい。ってどこのクラブにでもあるか。クラブっぽいライブハウスなのか。








ということでこれらの事情を総合するに、グチャグチャしてもいいけど女性の身体に配慮しなさい、犯罪防止の見地から密室以外でオープンになさい、ということになりましょう。・・・うん。間違ってると思うがとりあえずそう理解した。





以上、スタジオコーストの仕様はさておき。









肝心の音はボコボコ気持ち良く体にぶつかってくる感じで相当良かったです。

そもそも2000人程度の箱ということもあって、アンダーワールドの音の壮大さを殺してしまっていた気もしますが、それは私がステージまで5メートル即ちスピーカーのドまん前にいたせいかもしれません。カール・ハイドと周りの若者(?)に釣られて私も久しぶりに2時間フルで暴れましたが、体はいたって爽快。




アンダーワールドをアンダーワールドたらしめている理由はいくつもあれど、
最大の魅力はカール・ハイドという楽器にあるわけで。踊りながらふとカールを見ると自分と同じように踊ってたときの嬉しさったらないですよ。私はライブで最前線にかぶりつくのはあまり好きではありませんが、カールのような人の近くに行ってそこから発せられるヴァイブレーションを浴びるというのは、それはそれはとても気持ちのいいことであると思うのです。







Scribbleも最高ですが、私はやはりAlways Loved A Filmの合唱が燃えました。




ちなみに、○城クンはソッコー最前列を離脱して後ろから観戦したそうで、「ああ、なんかこういう非日常な空間来てすごいよかったッス」とアンダーワールドがあまり関係なかった模様。君には届かなかった。それでいい。










てことで年甲斐もなく汗まみれになった私は、「一度出ると再入場できませーん」というスタッフの警告を無視してロッカーに着替えを取りにいき、そのまま新木場スタジオコーストとおさらば。

まあ、この時期は夜中でも寒くないから問題ありませんでしたが、セキュリティに気を取られすぎて肝心のサービスがおろそかになるのはどうなのか。その程度でグチャグチャ否グダグダいうなら二度とくんなって話なのかもしれませんけど。


















Bその2:B級グルメ


SN342361.jpg




今話題のきたなシュランで取り上げられたことのある三幸宛。放送を見た○城クンが「なんかチャーメン食いたいスよね、チャーメンうまそう」と話していて私も気になっていたので、この機会にチャーメンを食ってまいりました。新木場でのライブ前に、わざわざ桜木町に行ったのはなぜかというと、それは
2人が何も考えていないから。まあ、いいですよたまには。



店内は汚くはありましたが、貧乏セレブな私でも気にならない程度。
チャーメン(画像省略)の味はまさにB級。最初の10口くらいまでは至福のひとときで、以降、遠慮のない油量にB級を思い知らされます。でもまた桜木町に行ったら是非寄りたいですね。次はタンメン。
例の3つ星の賞状やダーイシトロフィーもしっかり現認してきました。客も家族連れからカップルまで結構多かったですね。


それにしても、横浜の女性ってなぜか横浜ってわかる雰囲気ありますね。ギャルっぽいけど真性のギャルではなく、微量のブルースが混入している感じ。私は嫌いじゃない。むしろ好き。だがみなとみらいは華麗にスルー。









Bその3:Bi king



SN342347.jpg

SN342348.jpg




セットのワッパーとポテトを食べ、空いた包装紙とポテトの空き箱を持って行くと、ワッパーを無料でおかわりできるシステム(ただし30分以内)。

私も話のネタとして二度挑戦してきました。一回目はワッパーで、二回目はダブルワッパーチーズ。まあ、あれで700円からから900円なら安いかと思いました。しかしさすがの私も、○女史(推定オーバー40)がワッパー4個という伝説を前に潔く退散。まだ死にたくありません。てか1回おかわりすりゃ十分。



ていうか、「ワッパーおかわり行きましょう」と言い出して4人連れて行きながら自分だけおかわりせずに終了したり、以前のウィンドウズ7バーガーを食べに行く企画でも肉2枚食って残したのは他でもない、○城クンでした。なんかすんげー振り回されてる気がするわ俺。






以上、3つのBについてでした。








PR









日本国民の平均寿命の上昇と精神年齢の低下を受けてなのか、成人年齢を20歳から30歳に引き上げようという話があると聞いたことがある。議論の正確な中身は知らないけど、例えばDAIGO(30)なんかがテレビでウィッシュウィッシュ言ってるのをみると、あながち冗談とも言い切れない気がする。もちろん、そのDAIGOを見て爆笑してる私自身がそのど真ん中にいるのは十分自覚しているつもり(いきなりアニメにはまりだしたしね。)。





その私の母がつい先日、病院で腰の手術をした。・・・といっても無事に済んだから良かったのだけど。最近やっと「風のガーデン」を見終わったせいもあってか、手術の前日に説明を受けた際、レントゲンやMRIの画像を見ながら、腰のことよりも(あー、癌とかないんだなあ)とそっちのほうで安心していた。もう70になろうというのにありがたい話ですよ。




その母が私ぐらいの年齢の頃はというと、まだロックが若者の特権だった時代。当時はDon’t Trust Over30なんて標語があったらしいけど最近は80年代ブームの流れなのか、Don’t Trust Under30と言わんばかりに再結成バンドがポンポン出てきて、若干辟易させられる。私だってもう若くないから、踊らされたってべつに楽しけりゃいいじゃないかと思えるゆとりを一応持ってるつもりだけど、若い人からしたらどーなんでしょか。バカじゃね?って思わね?って感じでふとテレビのCMをみると、若い女性シンガーがカーペンタースのカバーを歌ったりしてる。もう、なんつーか。ネタがないんですねこの業界は。





てことで初めて再結成ネタに踊らされてきましたよ。

バー!ビー!ボーイズ!

バー!!ビー!!ボーイズ!!

バー!!!ビー!!!ボーイズ!!!
なんつてw(ノ∀`)
















SN341933.jpg




はるばるやってきたぜお台場は東京テレポート駅









よりによってバレンタインデー付近の日曜に超アウェーのデートスポットにくるとは・・・なんてウシ的には警戒してたのですが、思いのほかバカップルがいない。りんかい線に乗っても乗客自体が少なくて肩透かし。なーんて前フリがありつつZeppTokyoに到着すると・・・






SN341934.jpg



う”わ”みたいな










久しぶりに来て思い出したけど、Zeppは相変わらず不便すね。中のロッカー周りは狭い(押した押さないでケンカしてる男女もいた)し、こんなに人が多いのに入り口でドリンクコインを500円で買わせるから余計遅いし。まあそれはいいんですが。










そして肝心のライブ。私はリアルタイムで体験してませんが、解散から17年(!)経っても、そのオーラは健在だったと言ってよいのではないでしょうか。




SN341939.jpg




画質が不健全ですが・・・








まあ画像でお伝えするのは到底無理なので文字で若干がんばりますと、DAIGO風に言えば



かっけーッス


あるいは、


まじかっけーッス





といった感じでしょうか。もう、MCからして違いますよ。













いいかお前ら、この世には二種類の人間しかいねえんだよ( ゚д゚ )


それはな、

勃ってる奴か、





濡れてる奴だけだ!

(by KONTA)






°・(ノ∀`)・°・ウォーッ!その通りッス!












きのうはバレンタインデーでここはお台場だけど、この中にいる人たちはあまり関係ないのかな?(笑)
じつはアタシも、お台場のデートで観覧車に乗ったことがあるんだ・・・でも、その中で大喧嘩しちゃって別れちゃったんだよね(笑)
(by 杏子)




°・(ノ∀`)・°・ママジスカーw



杏子姐さん、片足をアンプに乗っけながらその話してましたからね。姐さんまじかっけーッス。
声質のせいか、遠くからみるとはるな愛っぽかったけど全然格ちげえッス。
ていうか姐さん、ステージ上でクルクル回りながら踊るって本当だったんすね。ホントまじぱねえッス。









ただ1つ難を言うと、聴いてるうちに、あれ、ドラムレスバンドだったっけ?( ´∀`)みたいな(そんなバンドが実在するのか知りませんけどw)。ま、よーするに

再結成=高年齢。

そうなると、ギターやベースは円熟していくことがありますけど、ドラムは体力的にきつくなるようで。なんか一人だけ白髪生えてて遠くから見ると温水さんかと・・・ま、そこはご愛嬌。













ちなみに私がバービーで好きなのは、



ごめんなさい

目を閉じておいでよ

離れろよ

三日月の憂鬱


とりあえずこの4曲ですかね。「離れろよ」なんて目の前で歌ってやりたい奴が数名いるけど私がここで言いたいのはそーゆーことじゃなくて。

硬派なKONTAと姉御肌な杏子という恋愛関係に絶対ならなそうな、それでいて恋人同士よりも分かり合ってそうな腐れ縁的ツインボーカルと、男と女が交わりそうで交わらずにすれ違ってしまうバービーの詞世界との化学反応。今時彼らのようなオーラを持つバンドを思いつかない。最近の若い子たちはみんな性格良さそうで、みんなテレビで面白いトークして浜ちゃんとかに頭をしばかれたがってる。それはそれで大変結構なことですよ。しかしそんな子たちにロックがやれるわけない。バービーがロックなのは、KONTAが歌うときにみせるナルシスティックな手つきだけでもわかる。DAIGOも似たような手つきで歌うけど全然違う。中身が違う。アルファベットも違う。





いや、まあ、でも。しょうがない。






今はもうロックをやれるかどうか以前に、やる必要がない時代ですし。そもそもこうやって再結成ブームになった原因は、ロックらしいロックが必要とされない時代だからこそ、再結成というロックらしくない(商売的な)行為がアリになってしまったことにあるのでしょう。善意解釈をすれば、ロック的にナシな価値観をあえてやってしまうところが逆にロック、という見方もできるかもしれませんってもはや自分が何言ってんだかもわかりません。べつにいいです。サニーデイもユニコーンも米米もなんでもアリでいいじゃないですか。俺モー疲れたw



















まあそんな話はともかく。




1人でお台場に乗り込んだ甲斐はありました。アウェーで勝ち点3をもぎとった感じ。もっと歌詞を覚えて、また行かなきゃ。帰りも軽く興奮しちゃって、「ヴィーナスフォートってなんだよ」とか「子供連れてんじゃねえよ」とか「チワワ散歩させてんなよ」とか「ニーソ履いてんじゃねえよ」とかロックな(?)独り言を吐きながらお台場を後にしたウシでした。







SN341940.jpg




( ´∀`)ハナレロヨ~♪





































SN341906.jpg





どもウシですあけおめです。
























前回「スピリチュアライズドのライブに行きますよ~」なんて言っておきながらろくに調べないでいたら、気づいたら来週みたいな感じになってましてびっくりでした。でもすぐネットでチケット確保できちゃってこれまたびっくりみたいな。まあ、本国イギリスでの評価とは対照的に、日本ではそういうマイナーの中のマイナーに位置づけられてしまうバンドですが、そのライブを間近で観られるというのはなかなか幸せなことではないか、ということで行ってきました。













SN341892.jpg






リキッドルームへ






リキッドルームは何年か前まで新宿歌舞伎町にあった有名なライブ小屋なんですが、いつの間にかなくなっていつの間にか恵比寿に移転してたんですね。移転してからもう結構経つと思うけど、恵比寿リキッドに行くのは今回が初めて。土地柄もあってかさぞキレイになってることだろうと思って中に入ってみると、フロアの内装は移転前とほぼ一緒。下手すると縮小コピー(A4→B5)?みたいな。音響もお世辞にも・・・ていうか前よりも悪くなってる気がする。でもまあ、それがロックンロールの粗い感触を出すのに最適なのかもですね。


















そしてライブ開始直後、私はあることに気がついたわけです。

私は必ずステージ向かって左側スピーカーの正面辺りに立つ癖がありまして。べつにそこじゃないと落ち着かないわけでもなく、気がつくとそこにいる。おそらくライブに何度も行っている人なら、自分のポジションが決まっているんじゃないでしょうか。

そして、あるアーティストが好きな人は、そのライブを観たら、また次もそのアーティストのライブを観る可能性が高い。それは当たり前の話。










でもでもしかし。











去年のサマソニのスピリチュアライズドのライブで自分の前に立っていた人が、


またこのリキッドルームでのライブでも同じように自分の前に立っていたとしたら?






偶然を超えた、運命を感じないだろうか。


まさか、これがあの、「出会い」というやつか??



























答えは否。





















すぐに思い出した。

あの素晴らしすぎるサマソニでのライブ中、ずっとが、
私の目の前でムダに横揺れしまくって非っ常に目障りだったことを。そして今年のライブで私の前に立っていたも、あれは絶対間違いない、どー考えても同一人物少々うざい客がいるのはあきらめてるけど、アイツは無理(スタンディングなんだから移動すればいいだろって話ですが、身長180センチがライブの最中に移動するのはかなり迷惑)。まあ、アムロとララァみたいなことはないわけですよねえ~(もし許されるなら、私もビームサーベルでトドメ刺したかったけど。)












とそれはさておきライブの話。














スピリチュアライズドのライブは、1曲目に宇宙ロケットで発射されたような轟音から、2曲目のShine A Lightで雲の上に突き抜けるというお約束があり、その後にライブという名の宇宙遊泳が始まる。1曲目は決まってないと思うけど、この日はアメリカ大統領就任直後だったからか、Amazing Graceをセレクトしていた(同名のアルバムもあるし、なんとなく歌うだろうなとは思ってた。)。全体的な選曲は新旧のアルバムから満遍なくといった感じだったと思いますが、フェス仕様よりは若干ファン向けではなかったかと(正直中盤から少々頭真っ白になって覚えてない。)。私としては、
アルバムLadies & Gentlemen We Are Floating In Space
の中から、
Ladies & Gentlemen We Are Floating In Space

Come Together
だけでなく、
I Think I'm In Love
もやってくれたのが嬉しかった。このアルバムの3曲の流れは、私の中で永遠の輝きを放つダイアモンドを砂浜に隠して「そーゆーことだよ!」みたいなものでして、どーせならアルバムの曲順にやってくれよと思ったわけですが^^;ただまあ、中盤にこの3曲をやった辺りから私も、私の周りも体を横に揺らし始め、おかげで例の横揺れ野郎も全然気にならなくなりました。








私にとっては
DelgadosとSPIRITUALIZEDが洋楽における東西横綱で、後者のアルバムLadies & Gentlemen We Are Floating In Spaceは何度も言うようにやはり別格。このアルバムはフロントマンのジェイソン・ピアーズの失恋の影響が強く出ていると言われていて、当時それを買った私も似たような境遇だったけど、そんな事情は何も知らずただ単に題名が長いのが好きだからという理由で手に取った。だからあのアルバムとの「出会い」は、本当に運命だったのかもしれないなあと少しだけ真面目に思っている。それが良かったのか悪かったのかは今の私には何とも言い様がないが、はてさてジェイソン君は救われたのだろうか。ライブを観た感じではよくわからなかったけど、あまりヒリヒリしていなかったのは、まあそういうことなんでしょうね。まあヒリヒリされても観てる私が疲れてしまうしね。もういよいよそういう歳でもなくなったんだよな。横揺れしながら、改めてそんなことを考えてしまったウシでした。













SN341905.jpg




ライブ後に渋谷HMVで購入した相対性理論













次回更新予定ネタ
「ダイエット」
「バービーボーイズ」
「風のガーデン」
のうちのどれか。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]