~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年、年末にその年のアニメを総括しておりましたが、1つの作品につき2、30行程度で論評しようにもいろんな意味で無理があるなと思っていたし、読まされる方も興味ないわけじゃないけど年明けて休み終わっちゃったらもうなんだかなあと思うだろうし。
というわけで、現時点で今年見ていたものと、次クールの注目作について甚だ簡単にコメントを。
【観たもの】
・TVシリーズ
まず見応えがあったものから挙げると、Fate/Zeroと氷菓が双璧。
その中にヨルムンガンドが食い込むか(次クールの2期目の出来次第)。
Fate/Zeroはよくある能力者バトルモノかと思って舐めてたけど、夏休みに2日で全25話見てしまったほど(おかげで体調崩した。)。これはアニヲタでもそうでなくても、悪く言う人はいないと思う。圧巻は第11話「聖杯問答」。
氷菓は一見地味な学園推理モノのようで、脚本、ストーリー構成の緻密さは群を抜いている。「こんなエピソード必要かなあ?」と思いながら見ていくと、それらが全部前フリで全部パズルのピースとして回収されていく。ちょっと恐ろしい。まあでも、じっくり見る人じゃないと微妙かもしれない。
ヨルムンガンドはもう、武器、戦争が好きな人は迷わず見るべき。大雑把に言えばブラックラグーン系なんだけど、私は断然こっちがいい。薬莢の飛ばし方に美学を感じる。
美学の強さで言えば、西尾維新の偽物語も外せない。
リアルタイムでもそこそこ楽しんだが、後で最終回あたりを見返したらやっぱすごかった。言葉の本当の意味とか重みとかを楽しめる人なら是非。まあ、予備知識として前作(化物語)を見ておく必要があるのと、前作の主要キャラがあまり活躍しないことが、本作の印象をイマイチ地味なものにしてしまった感は否めない。
ゆる系だとキルミーベイベーともうすぐ終わるじょしらく。
キルミーは「いかにもまんがタイム」きららな、「オチのない4コマ漫画をアニメ化しました」みたいな。しかし原作者からアニメ制作会社から観ているファンまで誰一人として勝つ気がない、投げやりな感じ。それが逆に、昔やってたバカボン的な奥深さを感じさせないでもなかった。OPEDもテキトーなようでクオリティ高い。
じょしらくも一見その系統だが、萌え萌えな鎧を被って原発、領土問題から世の多数派から支持されている○○などあらゆるいじりにくいモノに対して容赦なく毒を吐いている(ほぼ実名)。そういうスタンスが好きな人は見て損はないかも。
恋愛系では
夏雪ランデブー
謎の彼女X
超訳百人一首うた恋。
夏雪とうた恋は腐女子向けですが、そこで描かれる女子達は、じつは腐男子向けのちょいエロ女子なんかよりよっぽど魅力的だったりしますね。まあ、敵を知ればと言いましょうか。腐女子向けも観る角度を変えれば、恋愛レベルアップに意外と役立つんじゃないでしょうか・・・って今さらかw
謎カノXは完全に男子向け。というか、男子校男子的なエロ魂を持ってる人向けか。なんでも、好きな異性のヨダレはレモンの味がするらしいです。ちょっと変わった作品。
若さって点では
坂道のアポロン
つり球
坂道~は音楽好きにはたまらない、ストレートな青春モノ。とにかくジャズ。カッコいい。
つり球も一見変わった作品だけど、根底はストレートな青春モノ。どっちも爽やかな気分になれる。
疲れたんでまた後日。
PR
少し前の話だが、シリアで女性ジャーナリストが殺された件に関して、「自分で戦争地帯に行ったんだから自業自得」と書かれたネット記事があり、それを読んだ私は非常に腹が立った。
戦争地帯に行ったことのない人間が、
戦争地帯に危険覚悟で赴いた人間に対して、
「ピューリッツァー賞目当てでチャラチャラしてた」と断定して批判するとか。
その批判行為が軽率であると気づきもしない文章。
そしてその程度の文章にギャラが発生しているという。これに怒らずして何に怒る。
また、近頃中国において日本企業が不買運動、襲撃を受けるなどのニュースについて、
「中国に行った奴が悪い」
「中国と商売するのが悪い」
と自業自得だなどと言い出す奴がやはり出てくる。
こういうのを見ると、たしかにネトウヨはろくでもないと認めざるを得ない。
まあそれでも。
掲示板で煽るか、テレビ局付近で行儀よくデモ行進する程度なのでそれほど有害とまでは言えない(注:ここに反原発デモは含まない。)。
しかし、公人はどうか。ぶっちゃけ東京都知事とか。
尖閣の周りに中国の船が来たニュースに関して、「不法侵入だから追っ払えばいい」とコメントしたという。
しかしそれは誰がやる?
国がやる。
では戦争になったら?
ここで「アメリカに手伝ってもらう」と答えてしまう正直な人にはご退場願うとして。
正直な話、慎太郎が購入すると言った当初、私も「慎太郎さんカッケー」と思ってしまったのであまり強くは言えないが、
今現在中国にいる日本人、日本企業が危険に曝されている状況をみると、とてもそんなのんきな事は言えない。
「追い払えばいい。ただし国がやれ」という正論に、何がしかの「力」が宿るというなら話は別だが。
以前の記事でも述べたとおり、尖閣問題が沸騰したきっかけを作った責任は、日米関係をこじらせた鳩山政権にある。
しかし、問題の火に油を注いだのは慎太郎だと言わざるを得ない。
もしも都が購入し、漁師のために掘っ立て小屋を作って実効支配をアピールしようものなら、今の事態では済まないだろう。
政府が買ったのは、慎太郎が中国を無駄に刺激することで想定される最悪の事態を回避するためだった、と私は推測する。
加えて言えば、地権者は一転して政府に売ったのは金に目がくらんせいでは決してないことも容易に想像できる。
慎太郎は、中国のデモが暴徒化して日本人を襲撃すると予期していただろうか。
予期していたとして、何か具体案は用意していただろうか。
おそらくしていない。
だって、そもそも中国で起こってる事件について、都知事にできることは何もないのだから。
中国と対等ににらみ合うために、核武装なり憲法九条の改正なりは将来的に夢見ていたかもしれないが、それでは今現在切迫した危険に対処できないのは明らか。
尖閣を買うと言った動機の根底にある理想を理解してやりたいが、残念ながら、日本国民の全員が全員、中国と戦争してでも~と考えていたわけではない。
沖縄県知事は「尖閣問題は国と国の問題だから口を出さない」と言ってネトウヨからは批判されているようだが、お門違いというものだろう。
毅然とした態度で事態を悪化させるでもなく、土下座ばかりで誇りを失うでもない。
そんなバランスのとれた理想的な外交スタイルをとることは、日本の置かれた環境や歴史からして非常に困難。
そうだとすれば、腰抜けとの謗りを受けたとしても、なんとか事なかれ主義でやりすごすしかない、と昔の政治家と官僚は考えていたのではないかと妄想する。
正論だけ吐いて敵に勝てるなら苦労はしない。
現場を知らない人間の言葉に振り回されて現場の人間が苦労する。そんなことは15年前から某刑事ドラマでも指摘していたこと。
まあ、この機会に、日本企業も中国への依存体質から脱却したらいい。
この辺は、事故らなければコスト安だが事故れば莫大なコストが生じる点で原発問題にも通ずるものがある。
今すぐは無理でも、将来目指すべき方向。
そういえば。
ミャンマーのアウンサンスーチーさんは、ノーベル平和賞の受賞演説で、
「完全な世界平和の実現は到達できない目標だ。
でも、私たちは星に導かれる砂漠の旅人のように、平和を目指して旅を続けなければならない」
とおっしゃったそうで。
こんな風に重厚で美しい言葉を話すことのできる政治家はいないものか。なんかため息出ちゃいますねえ。
nasneを購入した勢いで、NHK‐BSプレミアムのコズミックフロントなる番組を見た。テーマは銀河系。
銀河系は星や星間ガスの集まりが渦巻き状になっている「らしい」。
これは何百年も前にある天文学者が天の川を観察して得られた仮説にすぎないという。
現在もこの仮説通りであろうという前提の下、宇宙観測がなされている。
要は、天の川に浮かぶ星の光の強さが三段階あり、それが星の塊が三層重なっている状態を表していると考えたのだとか。
テレビではもうちょっと論理的に説明されてたかもしれないけど、昔の科学者の意外と大雑把な発想ってなかなか面白いものがある。
他にも色々言っていたが、私が特に面白いと思ったのが銀河系の渦と地球の気候の関係。
あるドイツの地質学者が世界各地の化石を収集したところ、地球は少なくとも5億年前から、1億年くらい置きに寒冷期と温暖期を繰り返していることがわかった。
なんでも水の中に含まれる酸素が16個なのか18個なのかで違いがあって、そのどちらが多いかでその場所の気候がどうであったかが分かるらしい。しかしなぜ気候がそのようになったのかまではわからず頭を抱えてしまったそうな。
一方そのころ、イスラエルの宇宙物理学者はこういう仮説を立てていた。
超新星爆発の飛散物が地球に降り注ぐと、大気と混ざって雲が作られる。
銀河系の渦の中では、超新星爆発が頻繁に起こる。
すると地球上の雲が多く発生し、日光が遮られて寒冷化する。
太陽系は、一億年周期で銀河系を回りながら渦の中を出入りするといわれている。
したがって、地球は一億年周期で寒冷化していたはずである。
しかし、地球が一億年周期で寒冷化していたというデータはなかったところ、
幸運にもドイツの地質学者の発表を目にした。
2人は意気投合し、協同で研究発表するようになったという。
異なる分野の学者が互いの仮説を補い合い、かつ何百年前の天文学者の仮説を補強したのは面白い。
上下左右の観念がないはずの宇宙空間において、星の塊が平面的に集まって渦巻き状になっているというのがどうも想像しにくいのですけどまあ、べつに否定する論拠もないのでいいです。
渦巻きはさておき、そうするとやっぱり、恐竜も寒冷期ないし氷河期で滅んだ・・・ということなんでしょうねw
でもじゃあ、なんである温暖期には恐竜が幅を利かし、ある温暖期には我々のような人間が幅を効かせているのか。結果論と言われればそれまでだけど。
それこそこの前の火星の生命体の話じゃないですが、超新星爆発によって生命の根源のようなモノが地球に降り注いだ、その根源にもAパターン、Bパターンみたいに種類があった・・・とか?
太陽系の中で生命体が生存するに適した環境なのは地球だけである、というのは素人感覚でもしっくりきますが。
太陽系を超えた銀河系の広さを想像すると、この巨大な空間の中に、この地球にしか生命体が存在しないと論理的に断言はできないですよねえ。
しかしなぜか、興味深いUFOの目撃証言に限ってアメリカに集中しているのが非常に残念なんですが。
人類も私も宇宙のことを想像してる場合じゃない気はしますがまあ、たまにはよいでしょうということで。
↓参考画像w
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)