~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
nasneを購入した勢いで、久しぶりに朝生を録画見てしまった。テーマは領土問題。
今日の尖閣、北方四島、そして竹島問題がここまで大きくなったそもそものきっかけは、沖縄米軍基地をめぐって鳩山政権が日米関係を悪化させたことにあることは疑う余地がない。
「軍事力を背景に持たない外交は必ず失敗する」という先人の言葉どおり。
話し合い「のみ」の外交努力だけで何とかなると思っている小沢遼子のような知識人も今や少数派であるように見受けられた。
しかしだからといって日本が核武装をするのか、憲法改正して自衛隊を国防軍として明確に位置づけるのか、といった具体策の議論は時間不足だった。
徴兵制の問題にも行きかけたが、結局自衛隊と海上保安庁ががんばってくれる、あとはとにかく相手国を挑発しないようにするという、よく言えば現実的、悪く言えば無責任なオチでまとまっていた模様。
挑発行為をしてるのはほとんどあっちの方だろうと思うが、強いアメリカ様と仲良くして事なかれ主義でやってきた自民党的手法が「今のところはまだ」現実的なのは確か。
尖閣に関して言えば、中国の漁船やら潜水艦がウロチョロしてきてもなお、何事もありませんでしたと事を収めなければならなくなる。これは大変。所有権を国とするか東京都とするかで、国がやるべきことに何か違いが生じるのか、その実益はわからない。
民主党政権だと中国に売却しかねない、というのはさすがにない(と思いたいが。)。
いずれにせよ自衛隊が現状のままである以上、在日米軍及び日米関係の存在は非常に大きい。在日米軍を拒否するなら自衛隊の権限を増強せざるを得ない。この天秤と向き合う覚悟が日本国民の中にできているとは思えない。
ちなみに、鳩山が米軍基地につき「最低でも県外」と言ったこと、それがやれる「根拠がある」と言ったことにつき田原総一朗が取材したところ、「根拠は何もなかった」と答えたそうな。心の底から唖然とさせられる。
竹島に関しては、実効支配があちらにある以上、李承晩ラインが違法だろうが証拠上日本に有利だろうが国際司法裁判所に話を持ちこんで勝ったところでどうしようもない。戦争しない限り竹島の実効支配は日本に移らない。今回はただイ・ミョンバクが調子に乗りすぎただけで、もうじき大統領を退任するまでやり過ごす以外にない。放っておけば退任後誰かしらの逮捕あるいは謎の自殺という韓国大統領の伝統に従って粛々と事が進められるだろう。
北方領土についてロシアは、じつは日本と経済交流をするためにずっと二島返還を申し出てきていたという。時の総理(橋本、森)はいずれも乗り気だったが、外務省が四島返還にこだわって話を潰したのだという。
ところが外務省の目的は四島返還そのものでは全くなく、日露関係が良くならないようにしたいというアメリカの意向を汲んでのことであったという。まあ、その辺は意外でもなんでもない。「汲んだ」のか「そうさせられた」のかは知る由もありませんが。
以上のことから大雑把に言えば、アメリカと仲良くすれば尖閣は守れるが北方領土は返還されない、
逆にロシアと仲良くすれば北方領土を二島返還してもらえるが尖閣は今後もゴタゴタし続ける可能性が高い、という関係が1つ見て取れる。
そういえば、総書記交代直後あんなに挑発的だった北朝鮮との関係も、最近の日韓関係悪化をきっかけにしたのか、拉致問題が進展を見せ始めている。拉致被害者の方々が納得できるような結論になるのかわからないが、ここにも外交の押し引きの妙が垣間見えて興味深い(・・・というのは不謹慎か)。
軍事力を持つことと戦争をすることは必ずしも連動しない。
戦争をしないための外交努力、その基礎として軍事力を持つという発想。
その是非についてもっと自由に考える機会があればと思うんですがね。
なんか真面目な話になっちゃいました。
PR
1日目ビーチステージ
8月18日と19日は本当、大雨か晴れるかの二択な二日間でした。
私の目当てはメインがニューオーダー、サブできゃりーぱみゅぱみゅくらいなもので、かといって屋台飯食いまくるのも飽きてきたし。
なので半分以上はお笑いステージでヒマ潰した感じでしたね。
ダイノジ、猫ひろしなどまあまあな有名どころから、
阿佐ヶ谷姉妹、ななめ45°、スギシタヒロシなど知る人ぞ知る的な、
あるいはガッポリ建設のように知らないほうがいいようなグループまで(笑)
今はもう、お笑いに「ブーム」と名がつくほどの盛り上がり、熱気のようなものは感じられなくなってきてますね。
定着したってことでしょうからべつに私が危惧するようなこともないのですが。
そういう意味ではロックのほうがもっと先輩なわけで。
夏フェスだと言っても世間的に定着というか、これからくるぜ、まだまだ熱いぜ的なモノを感じなくなっているのも私だけではないでしょう。
現場の当事者が一番危機感持っているんだろうなあ、というのは、今年のサマソニにきゃりーぱみゅぱみゅ、ももいろクローバーZが出ていたことからもわかる。
実際ももクロに対する注目度は異常で、物販でももクログッズ購入者とそれ以外とで列が分けられていたくらい。並んでる間中、ももクロの話ばかり聞こえてきた。
ニューオーダーと時間が被っていたので会場近くを通ったに過ぎないが、客層も臭そうなオジサンだけでなくカップル子供連れチャラ男とかなり幅広い層を取り込んでいるようだった。聞いた話では相当盛り上がったらしい。
他方、きゃりーぱみゅぱみゅは見ることができた。ほとんど予備知識なしだったが楽しかった。中田ヤスタカの魔法が、今はパフュームからぱみゅぱみゅに移っているのかな~と。2日目のパフュームも良かったけど、これからくる感はなかった。当たり前か。
最近熱いとされる、ももクロ、ぱみゅぱみゅ、AKBを見ていると、やはり「一見幼稚なモノ」が流行るのだなあと思う。
今までもずっとそうだったかもしれないが、最近はなんかもう外見的に幼稚、それでいてよくよく見ると手が込んでいるモノが流行っている感じ。
「幼稚」という言葉を使うと否定的なニュアンスを拭えないのだけど、この言葉以上に適切な表現が見当たらないので使っているだけで、べつに卑下したいわけではない。
たぶん、流行らせるためには幼稚な要素が不可欠なのでしょう。
我々は大人になっても子供の部分を完全に失うわけではない。
子供として楽しめる部分は残りつつ、大人にならなければ楽しめない部分も増えてくるだけの話。
結局、幅広くウケるモノというのは、人の持つ原始的な感覚を刺激しているのであって。
だから、大人がももクロぱみゅぱみゅAKBを好きになるのは何ら不思議ではない。
「大人として振舞うべき」という社会的制約が弱まってきている以上、当分この傾向は続くのだろう。
私のロック好き、アニメ好きもそういう流れで理解できる(・・・ような)。
そんな私でも、AKBは好きになれないし、ももクロも様子見だが、ぱみゅぱみゅは一発で好きになれた。
その違いはまたいずれ詳しく書く事になるかと思います(あんま自信ないけど)。
2日でかき氷4杯食って、私もまだまだヤングだなと。
フツーにそれどころじゃないご時世の中始まりましたロンドンオリンピック。
日本柔道の不振から幕を開けたものの、終わってみれば全体ではメダル獲得数が歴代1位になるとかならないとか。
男子サッカーの韓国戦(と終了後のパフォーマンス)の嫌な気分を引きずって女子バレーの韓国戦を見てたらホントにイライラしたんだけど、勝って大喜びする姿にはちょっとウルっときてしまった。
他方で、女子レスリングで初戦敗退した浜口。その後の親子3人へのインタビューとかもう、ね。
応援してくださった皆様に申し訳がない!
リオ!リオ!リオ!とがなる父親
京子はよくやったとひたすらかばう母親
その2人をなだめながら泣くのをこらえる娘
コントみたいな会話のかみ合わなさだけど3人互いに思い合ってるのが伝わってきて、私もテレビの前で笑い泣きしてしまった。
いやホントにもう、すごいですよ。銀でも銅でもなんでも。
負けた選手がインタビューでメダル獲れなくてすいません的なコメントを述べているのをみると、なんだかやりきれない気持ちになってしまうね。
柔道なんて、関節決めて腕を折りにかかる馬鹿を相手に戦うだけでも十分偉い。
そもそもオリンピックは代々、国内外の様々なところで理不尽なドラマがあって。
例えば谷のせいでピーク時に代表に選ばれなかった福見だったり。
プロ野球に乗っ取られて活躍の場を奪われた名も無きアマチュア選手たちだったり。
観客動員数の問題で公式競技から外された女子ソフト。
代表に選ばれるも練習しすぎて走れなくなりバッシングされた野口。
あるいは松野と有森の確執などなど。
その昔、東京オリンピックの男子マラソンで銅メダルを獲った円谷幸吉という男がいた。
「いた」というのは自殺してこの世にはいないから。
ttp://npo-kazokusou.net/column/life004.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E8%B0%B7%E5%B9%B8%E5%90%89
こういうことがあったのは知らなかったですねえ。
不謹慎な言い方をすれば、人の人生を狂わせる魔力がオリンピックにはあって。
結果だけでなく、そこにたどり着くまでに発生した理不尽なドラマも含めて、我々はあれこれと喜怒哀楽を感じてしまうわけですよね。
ってこんな軽いまとめで終わらすこと自体不謹慎な気もしますが。
死ぬまでに一度は行ってみたいものです。オリンピック。
さて久しぶりに今年のアニメについて軽く語りたかったのですが、じつは語れるほど見てないことに気づいたのと、来週からサマソニについてお話しする予定なのでもう少し後になるかなあといった感じであります。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)