忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


















P1010318_R.jpg




日焼けというより火傷














P1010321_R.jpg




また虫に食われた




















2009091313580000.jpg




苗場の自然をナメてましたウシですこんばんは。








べつにウシの模様を作るつもりではなく、単に雨対策に意識が行き過ぎて他の対策をしていなかったっていうそんなこんなで3日目出発。










P1010323_R.jpg




3日間ずっと同じ位置に駐車してあった謎のシャコタン
















P1010325_R.jpg






3日間鎮座し続けたキヨシロー像






















P1010329_R.jpg


P1010331_R.jpg




朝飯その1







P1010332_R.jpg




P1010334_R.jpg




その2









いやー、見た目の印象より少ないもんですよ。






P1010333_R.jpg




それにこんな場面に遭遇したら誰だって買うから











・・・にもかかわらず渡されたのは作り置き(;´Д`)









P1010335_R.jpg




はいテンション上げて・・・











P1010336_R.jpg




ホワイトステージ











ポリシックス
私の知り合いに、絵に描いたような非常に真面目な人がおりまして。その方はクラシックが趣味なのだそうですが、ある日ポリシックスのライブに誘われて以来、ツアーがあれば必ず行くようになってしまったそうです。その方からいきなりベスト盤を貸していただいたときは驚きました。さらには、借りたまま放置しすぎてその方に「あの~・・・CDもう返していただいても・・・」と申し訳なさそうに言わせてしまった私のズボラさにも驚きました。

なんにせよポリシックスのやることに間違いはない。それはロックファンのみならず音楽ファンに共通の認識といえるのではないでしょうか。














P1010351_R.jpg
あてもなく、3人でFOH方面へ移動

P1010352_R.jpg















P1010354_R.jpg




FOH前











フジロックの子供連れは今では全然珍しくないのですが、今年は例年になく増加した印象。
写真の乳母車の車輪がオフロード仕様だったりともう、とうとう時代はここまできたかと。
















ホントに何もすることがないので、D君は木道亭、私はアヴァロンへ。












P1010355_R.jpg




すごい人だかり













→Pia-no-jaC←


と書いてピアノジャックというらしいのですが、












P1010356_R.jpg




コント的なやりとり





















P1010357_R.jpg




ノリの悪い客に向かって笛を吹いてダメ出し(水鉄砲の攻撃つき)
















P1010358_R.jpg




ライブは熱い











鍵盤と打楽器によるシンプルなインストユニット・・・というにはかなり肉体性の強い音楽

これは面白かったです。PVはちょっとあれかもですが、機会があったら是非ライブでご覧になってみてはいかがでしょう。













P1010359_R.jpg




ピアノジャック終了後のアヴァロン












P1010362_R.jpg




エミ・マイヤーを聴きながら寝る














P1010363_R.jpg




そしてオレンジコートへ行き、N君と合流














頭脳警察
あの頭脳警察がやるというので、どんなロックか全く知らないけどどんなもんか観に行こうと。





開始時間が遅れたのは、客の集まりが悪いからだとゴネたとかその辺までは良かったのですが、







P1010364_R.jpg




1曲目にボーン・トゥ・ビー・ワイルド










・・・の日本語バージョン。





歌詞の詳細はもう覚えてませんが、「どんなもんだい」とか「ぶちのめしてやるぜ」みたいな、若かりし頃の裕次郎的世界観というか


今時それはねーよと言いたくなる化石っぷり。


3億円事件の指名手配写真からやばいものを少しだけ想像していた私でしたが、それはねーよとしか言いようがない。
唯一笑えたのは、私もN君もそれはねーよとステージに背を向けようとしたとき、偶然3M前にいたD君も同時にそれはねーよってなツラでステージに背を向けたことでしょうか。








1曲目の途中でソッコー離脱し、FOHへいきます。









P1010365_R.jpg




30分前からサニーデイ待ちの人たち



















P1010367_R.jpg




始まりと同時に雨












サニーデイ・サービス
「雨だけどサニーデイサービスです」と言って軽く笑いを取るも、逆に、雨が彼らのステージの雰囲気をグッと高めたように感じられた。

サニーデイは2000年の「LOVEALBUM」でバンドとしての最高到達点に達したと同時に突如解散。以後約10年、フロントマンの曽我部恵一はソロから新バンドを経て表現の幅、深さを増してきたのと比べて、他の2人は・・・たぶんこれといって何かしていたわけでもないようなw

それは冗談としても、曽我部がペースメーカー的に走って他の2人が一生懸命ヒィコラついていってる様に見えた。でもそれが、サニーデイサービスの愛すべきところ。ソカバンでの無邪気なハイテンションは非常に気持ちいいが、サニーデイでの田舎から出てきたダメ人間ですすいませんみたいなアットホームな緩さもまた、曽我部にとって必要なものだったのだろう。その感覚は、会場のファンも共有できたのではないだろうか。

サニーデイの解散当時はショックだっただけに、昨年の再結成話はくだらんブームに乗ったのかと若干いぶかしむところがなかったわけじゃないけど、こうしてライブを観るに、取るに足らない疑念だったと思う。曽我部にとってサニーデイは、単に休んでまた集まった、ただそれだけのことだったのかもしれない。私の記憶の中で美化されまくった解散ライブの美しさはほとんど感じられなかったが、ただただ、暖かいライブだった。それでいいと思う。それに、これからサニーデイもソカバンも楽しめるんだからいいじゃん!!・・・と曽我部っぽく肯定してみる。








P1010368_R.jpg




ガンバレ田中君な図









P1010371_R.jpg
腹減ったので

P1010372_R.jpg
カレー







P1010374_R.jpg




マリブコーク



















P1010378_R.jpg




そして次のROVO









P1010377_R.jpg




ホットコーヒーで暖を取る










昨年同様に3日目をオールナイトする計画でしたが、ROVOを立って観られなかった時点で断念しました。
例年ですと3日目になると体調が良くなっていたのに、今年は体が言うこと聞きませんでしたね。カレー食えば回復するかなと思ってたんですが。













P1010380_R.jpg




というわけで最後の渋さ知らずに備えます















P1010383_R.jpg




始まった

















P1010385_R.jpg




?( ´w`)


















P1010387_R.jpg




おー








P1010388_R.jpg
遠めに見たらウシかと思いましたが


P1010390_R.jpg




フツーに龍ですね














P1010392_R.jpg




P1010393_R.jpg










P1010394_R.jpg

徐々にステージに襲い掛かります


P1010395_R.jpg














P1010396_R.jpg




P1010398_R.jpg




着地












P1010399_R.jpg




回収









渋さ知らずオーケストラ

特定の音楽ジャンルにはあてはまらない、なんでも取り入れてしまう日本ならではのミクスチャー音楽であるように思います。

もっとも、彼らをYoutubeで観た外国人は、これを日本の音楽だとは気づかないでしょう。

グラストンベリーでやったこともあるそうですが、こういう音楽が海外で受け入れられるのはわかりますね。

音楽ジャンルも国籍も文化も人種もごった煮にして、誰もが楽しいと感じられる音楽だからです。

渋さ知らずという音楽を言語、の中の日本語というジャンルで説明しようとすること自体、アホらしいと思います。

彼らは音楽面だけでなく、ビジュアル面でも自由。










P1010405_R.jpg




princess_mononoke_033.jpg







ステージの両脇にいて屈伸するだけでなにもしてません。









P1010410_R.jpg




セクシーな姉ちゃん








の踊りは一応振り付けがあるようですが、あまり合ってません。









P1010412_R.jpg




安田大サーカスの団長?










赤ふん一丁で男前な歌いっぷり。

でもどんな歌だったか、音楽だったかほとんど覚えていない。


それはたぶん、何かに似ているとか、記憶のよりどころとなる情報が他にないからではないからでしょう。


いろんな意味で自由です。


中盤はやや中だるみの観もありましたが、最後は盛り上がりました。




P1010414_R.jpg




P1010422_R.jpg




感動のフィナーレ








最後に安田大サーカスの団長みたいな人が、




このオレンジコートに来るまでみんな色々な苦労があったと思うけど、

それでも来てくれてありがとう!




みたいな趣旨のことを言っていて(再現不正確)、その言葉に少々救われた思いがした。
それが聞けただけでも、今年のトリを渋さ知らずにして良かったと思った。

我ながら、本格的に焼きが回ってきたかも。



















・・・と、ここで今年のフジロックを閉めようと思っていたところ、






D君がどうしても苗場食堂でソカバンを見たいというので、ならば私も同行しない理由があるはずもなく。













P1010424_R.jpg




しかしすでにこの人だかり












おかげでメンバーの姿はほとんど見えなかったが、ソカバンの熱は十分感じ取ることができた。














P1010434_R.jpg




最後の挨拶だけキャッチ














苗場食堂は狭いしソカバンはロックインジャパンで観るからいいやと思っていたけど、ここで観ておいて本当に良かった。D君には感謝しなければならない。








・・・とここであることに気づく。





















P1010435_R.jpg




・・・














約10年、フジロックと共に歩んできた靴でしたが、フジ終了と同時にもう片方の靴底もアウト。



今までご苦労様でした。
本当にありがとう。















P1010436_R.jpg






ゴミ箱に放り込んで合掌



















P1010438_R.jpg


キヨシローにも合掌



P1010439_R.jpg




また来ます(たぶん)
















オマケ









最近高速のSAで、その場でコーヒーをドリップしてくれる自販機があるのをご存知でしょうか。









SN342093.jpg




タララララランララララーンラン







なんてコーヒールンバの音楽に合わせて







SN342092.jpg






こんな風に画面にドリップする様子が画面に映し出されます。











味はおいしいし見た目も楽しめて良いのですが、非っ常に熱い。






N君に




コレ熱くね?熱くね?








と文句を言ってたら、その自販機前のテーブルに7000円入った財布をドリップドロップした模様°・(ノ∀`)・°・






高速に乗ってからすぐ気づき、道路途中で止めて警察に事情を説明したところ、なんと後日所沢警察署から、













見つかりませんでした。
とのご連絡をいただきました。°・(ノ∀`)・°・







お手数おかけして申し訳ありません。ありがとうございます。たぶん7000円を落としてなかったら、深夜の高速で事故ってたかもしれませんからね(実際、居眠り蛇行運転してパッシングされまくってた)高速代を貸してくれたN君にも謹んでお詫びしますw○| ̄|_








オマケその2





P1010446_R.jpg



虫に噛まれた所がさらに赤(ry



















以上、ウシの2009フジロックでした(・∀・` )

PR










いかんいかんいかーーーーん!!!!!!!○| ̄|_





流れのまにまにアニメ話してたらもう9月ですよファーーーーーkック!!






680 名前:名無し募集中。。。 投稿日:03/12/21 15:13
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった


( ^ω^)・・・






2chネタをコピペしてる場合ではありません。早速2日目のステージをば。








UA
今でも梅雨には必ずあめふりヒヤデスを聴き、夏の終わりには必ずプライベートサーファーを聴く程度ではあるが、UAを聴かない年はない。その頃のUAは、私にとって、女性アーティストとしては絶対的な存在であることは確か。

けれど、最近のUAの活動は親しみやすいポップスからどんどん離れて遠くに行き過ぎて、私にはもはや存在自体が見えなくなってしまった感じ。昔みたいにUAのライブだからといってウォーッとはなれなくなった。そういう状態で今回臨んでみるに、まあ思ったとおりUAの存在感、ボーカルの迫力は健在だった。よりヘンというか、より動物的になってたと思う。





P1010227_R.jpg




爆発の瞬間ではないです








UAのバックバンド(いつも演奏が素晴らしすぎるとのだけど、ボーカルに耳を奪われてつい忘れてしまう)は大体ジャズ系が主体ですが、UAもその楽器隊の一部としてフリージャズを奏でているみたい。UAのような動物的な自由さを持つミュージシャンってあまり思いつかない。いつも同じところにはいない。気の赴くままに感じたことを歌にする。だから、いつまでも同じ場所にいる私のような人間にとって、親しみやすい歌を歌うはずはないわけですよね。










P1010240_R.jpg






せめてFOHには移動します













P1010245_R.jpg

そして食う。







P1010242_R.jpg

まだまだ食う。








食いまくって排便を促そうとするも、失敗して体が重くなっただけっていうね( ^ω^)







SKA FLAMES
とりあえず、スカフレイムスの素晴らしさについては前に書いたし、その評価は今回観たライブでも何ら変わらなかった(まあ、セットリストもほとんど一緒だったし)





ゆったりとしたメロディ。



ゆったりとしたリズム。



ゆったりとした歌詞。







P1010252_R.jpg




ゆったりとしたお腹






P1010255_R.jpg


P1010257_R.jpg









写真見れば客がいかに楽しそうにしているかおわかりかと思いますがまあ、いいからとりあえず来てみてよ。
不思議な踊りを踊っている私たちが、あなたのMPを吸い取ってあげますから。











忌野清志郎スペシャルメッセージオーケストラ
RCサクセションというと、何故か高校のときに「Baby a Go Go」だけは聴きまくってた(46分テープ!にダビングしたらちょうどぴったりだったので感動した記憶がある)けど、あまりよく知らない。

タイマーズだって、誰がやっているとかこんな過激な活動をしていることを知ったのも随分後の話(まあ、アルバムが発禁になってるから無理もないか)。ていうか「Baby a Go Go」だってタイマーズのアルバムだとさっきまで思い込んでた。

かと思えば、何年前かに観た清志郎の年越しライブでは涙目になるほど感動したこともあった。彼がうたばんに出たときに必ず録り見してた。

こんな感じなので特にファンを名乗る資格はないのだけど、それでも5月2日のニュースを見たときはさすがに絶句した。9日の青山ロックンロール・ショーは行こうか迷った末諸事情により自制した。

その程度のファンではあるが、フジ2日目の追悼ステージに対しては「ファン」の部分で期待し、「その程度」の部分でどこか遠慮があった。なのでトップバッター泉谷しげるの「シュー」は、近くの簡易トイレで大便しながら聴いていた。UAの「スローバラード」には鳥肌立たせられたけど、その後はグリーンステージを離れて屋台でメシを食ってた。




P1010267_R.jpg


P1010269_R.jpg



言わずもがなのド定番
(塩コショウ&タレ)







最後に「雨上がりの夜空に」を合唱するのはわかっていたけど、どうもその、追悼イベントに漂ってしまう中途半端な嘘臭さに耐えられなかった。

べつに嘘臭いのは構わない。むしろ良いこと。だから、やるなら徹底的に嘘臭くやって欲しかった。それこそフレディ・マーキュリーの追悼ライブぐらい派手に。嘘臭さに対して自覚的でなければ、ロックとしてのシニカルさも何もなくて本当にただの茶番になってしまう(そういう意味で正しかったのは、セクシー姉ちゃんをステージで踊らせてたCharだけだったかもしれない)

最終日の大トリでもなければ土曜のトリですらなく、1時間強のステージ。あの忌野清志郎の追悼ライブが、あの程度。たしかに集まったアーティストは錚々たる顔ぶれ。でも、忌野清志郎が日本のロックとフジロックに果たしてきた役割の大きさに照らしてみれば、どう考えても足りない。当然大人の事情はあったのだろうと推測し理解はするが、オアシス、フランツ、ウィーザーを差し置いて大トリにするぐらいの気合いは見せて欲しかった。フジロック、日高社長ならそれがやれたはず。それをやるのがロックでは?だからもう要するにこのステージのことを一言でまとめると、
観ても観なくてもどっちでも良かったです以上。








PUBLIC ENEMY
7月の疲れが溜まりに溜まっていたということはあるが、こういうのはなかなか難しいものがあるなと思った。どんなにつまらなくても、いったんきちんと観ようと思ったライブは最後まで見届ける主義というか貧乏性な私が、ステージの半分強くらいで退散したのだから。

以前、ビースティーボーイズのライブが退屈と書いたことがあったけど、何のことはない、私が彼らがラップで何言っているのか全くわからなかっただけの話。普段、歌詞とか全く気にせず音楽を聴くけど、ことラップに関しては、言葉の壁がかなり高く感じられる。なんでだろう?CDはいくらでも聴けるのに。パブリックエネミーのスタイルが2009年に聴くには古すぎて退屈だった可能性も否定できないが、客観的にはカッコ良かったはずである。






P1010293_R.jpg


P1010299_R.jpg









P1010285_R.jpg


P1010300_R.jpg











しかし、私が本当は退屈なのに、彼らがヒップホップ界だけでなくロック界においても生きる伝説であるという、頭でっかちの知識で無理に評価しようとしてしまったかもしれない。もう少し若くて体力もあれば、無理矢理納得できただろうけど、もう体が言うことを聞かなかった。1人で先に駐車場に戻ってたら、N君とD君に揃って年取ったなあと言われたけどまあ、全くその通りだなあと。












P1010315_R.jpg






2日目はこれにて退散ですの図











エヴァンゲリヲンと見せかけて再びフジロックです。誰も見てなかったら僕笑っちゃいますなんですけど、言った以上はとりあえず更新します。








それにしてもブログよくやるなあって思われるでしょうけど、文章だけなら疲れてても毎日可能です。何が面倒かってとにかく画像の選択、編集、リサイズ、アップロード、配置、と。肖像権にも一応配慮しなきゃならないし。










P1010174a_R.jpg




配慮されながら2日目の朝を迎えるN&D










1日目の雨で消耗したN君はすでに活動限界










P1010175_R.jpg




私のパンフも雨により右腕損傷











ホントによう降ったものです。雨具に金をケチってはならないとつくづく思いました。









P1010178_R.jpg




思ったそばから晴れてますが出発













P1010183_R.jpg





入り口を越えた所にある故・キヨシロー像









今年5月に亡くなった忌野清志郎氏については後述するとして。









P1010184_R.jpg



Birthday@G・Sを通過









Birthdayのチバの前身バンドthee michell gun elephantのギタリストアベフトシも、フジの何日か前に急逝。
チバがどんな思いでステージに立っていたかは知らないが、とにかくそのバースデーって名前が悲しく響いてしまうのが少々やりきれなかった。それにしても、ミッシェルほど観てて怖いと思ったバンドはなかったよなあ。











・・・ま、それも昔の話。










P1010192_R.jpg

そして


P1010194_R.jpg




アヴァロンに到着
















P1010193_R.jpg
さっそくビール





P1010197_R.jpg




&富士宮やきそば












やきそば500円と安くて美味いけど、量が少なすぎ。












P1010199_R.jpg
従いまして、

P1010200_R.jpg



シシカバブ









これが非常にやわらかくてジューシー。
新鮮なお肉をミディアムレアしたときの破壊力ったらたまりません。










P1010202_R.jpg




屋台脇でビールをたしなむD氏とまだ活動限界中のN氏











そんなこんなでうだうだしてると。












P1010203_R.jpg




(コンニチワの図)













(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)・・・











81221768.jpg




右靴底大破!もうダメです!













ショーック。








従いましてここは、











P1010204_R.jpg



1, un, アン


















P1010205_R.jpg



2, deux, ドゥ



















P1010206_R.jpg



3
, trois, トロワとヽ(・∀・` )ノ














年に1回フジのときにしか履かない靴だったけど・・・考えたらもう10年近いのか。今までナニやってたんだろ。
こういうことからして何かしらの節目を感じさせられてしまう。














それにしても、普通は例年は金曜より土曜のほうが混むのだけれど、今年に限っては明らかに逆転していた。きのうのOASIS効果なのだろうか。











P1010210_R.jpg




昨日とは対照的なトイレ前の過疎っぷり














ちなみにトイレの後、N君はきちんと水道で手を洗っていたのに対して、D君は水道を探すフリすらしてませんでした。もう彼らとは10年以上になるけど、よくよく見ると結構性格違うものなのだなあと改めて感じた。

D君にそれを話すと、「ああ、まあ、自分のはキレイじゃん。っていうかNと違って俺とオマエは大雑把だからなあ」ってそりゃキレイなのはわかるけど俺は手洗ってますんでそこはよろしく。










ま、洗った手を拭くのにハンカチは使いませんけどね。















P1010214_R.jpg




F・O・H前へ移動










P1010373_R.jpg





( ^ω^)・・・














・・・








P1010213_R.jpg




バタハチ購入








看板のイラストを見ると、あったかいパンにハチミツたっぷりみたいなクマのプーさんが大好物そうなイメージでしたが、
手に取った瞬間やっちゃったって思いました。あったかくなければたっぷりでもなかったっす。

おそらくアレでしょうね。とりあえず名前4文字にしてハチクロ好きなスイーツをターゲットにしてみたら、クマのプーさん、もとい、汚いピザデブ野郎がひっかかっちゃったみたいな。せめて「女性に大人気」とか書いておいてくれたら、私だって手を出さなかったのに。







P1010217_R.jpg
気を取り直して・・・

P1010216_R.jpg



カレー










はい、これもやっちゃいましたーヽ(・∀・` )ノ

看板には「かぼちゃのグリーンカレー」と書いてあり、他にカレーはなかったので、「カレーください」とだけ言ったら、ホント
かぼちゃもグリーンも入ってないカレーを売ってくれましたこの店。最初それ単体では「かぼちゃのグリーンカレー」かも?と納得しかけましたが、他の奴のを見たらかぼちゃもグリーンもたっぷり入ってドロっとしてたんで間違いないッス。グリーンって何なのか未だにわかりませんが。











P1010218_R.jpg




さらに気を取り直して桃











これはさすがに美味しかったです。まあ、桃まで不味かったら私の国では死刑ですからねえ。
あるいは暴動、スライ&ファミリーストーンです。わからなくて結構。









・・・とここでこの1時間をざっと振り返ってみましょう。







P1010193_R.jpg





P1010197_R.jpg



P1010200_R.jpg






81221768.jpg


P1010206_R.jpg

P1010213_R.jpg






P1010216_R.jpg

P1010218_R.jpg



(´ω`)







いやすいません、私も今驚いてます。すいません。
これでは心臓の1つや2つ痛くなっても文句は言えませんよね。


いっそこのブログでレコーディングダイエットしたほうがいいのかも・・・w○| ̄|_















P1010219_R.jpg




ただ食っただけでreturn to G・S












カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]