忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







ゆるキャラのイベントをネットで軽く調べてみるに,


ゆるキャラグランプリ

ゆるキャラさみっと

ご当地キャラ総選挙





などなど。あれこれあった模様。





たしか「ゆるキャラさみっと」だったか。


テレビのニュースで,ゆるキャラ300体余りがステージ上で踊って盛り上がる映像が流れた際,コメンテーターの浅田彰が




「日本人は幼稚化してるんですかねえ?」




と呆れた表情でコメントしていたのが印象的だった。










たしかに,ここまで毎日ゆるキャラゆるキャラ騒がれると,幼稚さにかけては自信のある私ですらどうかしてるぜ日本人と思ってしまう。





しかしまあ,くまモンだけで293億円の経済効果でしたっけ?

景気の維持回復に役立つのなら,そこにあえて水を差す必要もあるまい。









熊本県の許可があれば無料でくまモンを使っていい,ただし熊本を宣伝してくださいというビジネスモデル(?)は有名ではある。



くまモンが浸透した理由について熊本県知事が語った点でさらに興味深かったのは,
くまモンのデザインには「熊本っぽさ」がないので,日本のみならず世界にもウケるユニバーサルなデザインだとのことである。









くまモンは熊本っぽくない?






そもそも,熊本県に熊は生息しているのだろうか。








 












いないっぽい。

ならば,熊という動物は熊本県を象徴しているとは言えない。

ただ単に「熊」という漢字が使われているだけのことである。

熊本に黒が似合うイメージがあるのも,熊本=熊のイメージに引っ張られたのかもしれない。







そういえば,バリィさんやふなっしーなどブレイクしたゆるキャラは,ご当地の特徴を反映しているようなしてないような。まさにデザインが緩いからこその「ゆるキャラ」なのだろう。






つまり「ゆるキャラ=ご当地キャラ」でありながら,ご当地色を反映しすぎないことで,世間に浸透させるという。


無駄に音楽に例えるなら,ご当地出身を売りにするロックバンドがいつの間にか全国規模のポップスを歌うようになるというプロセスにも似た図式にもみえる。





そういう意味で今年のゆるキャラグランプリで優勝した「さのまる」は,頭に余計な物が乗っかっているような気がしてならない。






















かわいい。かわいいけど,狙ったかわいさ感も邪魔に感じる。

てかスカート履いてんの?女の子??






・・・水を差すのはよそう。佐野ラーメンが美味いのは間違いないのだから。













ちょっと待った。





じゃあ,ひこにゃんはどーなんだ?と。


ゆるキャラ文化を芽吹かせた第一人者。





わからない。でもこのわからない感じが,ひこにゃんの現在(いま)なのかもしれない。










ってなんだこの話。









PR



さっきコンビニで久しぶりにケーキを買ったんです。特茶もセットでね。



そしたら店員,ケーキをタテにしてレジ袋に入れてくれたんですよ。











 




















わかりますかね?私のこの気持ち。







ケーキが立った!



ケーキが立った!


クララも立った!




。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ワー!





みたいなね。ホントもう,バカ。


罵るための「バカ」ではなく,

客観的事実としての「バカ」。



たしかに袋の中でペットボトルとうまくハマらない気がしたんでしょうね。


だったらケーキは横で,ペットボトルを下か上に置けばいいじゃん。








←こーゆー感じでいいんだよ!って全然違うか。






とにかくケーキ横が最優先!

うまくいかなきゃ「袋をお分けしますか?」でいいじゃん。



そしたらこっちも「あ,いいですテキトーに」って言うんだから。













しかもね,ついでだから言うけど。




フツーは客が財布から金を出す間に商品をレジ袋に入れておいて,

カネを受け取って,

商品を渡すじゃん。




あの店員,俺がカネ払ってお釣りもらうまで袋に入れようとしなかったんだよね。


要するに,俺が自発的にペットボトルとケーキを素手で抱えるのを待ってたっていう。




そんときの店員が,




(え,これ袋に入れるの?)






って空気出しやがったのが驚き。


コンビニの店員がやたら丁寧に接客するのもどうかと思う(これはこれでまた後日)けど,
今日のはさすがにどうかと。








まあ,これはレアケースだからいいんだけどさ。






話変わってつい最近,電車に乗ろうとしたときに2人立て続けに横入りされて驚きましたね。


しかも2人組でなくて,それぞれ他人のオジサンとオバサンに。



扉との距離をそんなに空けてたわけでもないのに,鮮やかすぎて何も言えなかった。一瞬で泣き寝入り。


座る席をいち早くゲットしようとするときのオジサンオバサンの集中力たるや。

たぶん,彼らのワールドでは一番前に並んでた私は存在してなかったよね。

せめてそうであってほしい。








あとねえ,電車混んでるのに席に浅く腰掛けて足を伸ばすとか。


あるいはスマホに夢中で脇を開けて肘を微妙につきだしてる奴とか。




スマホいじってるとわからないと思うけど,混んでる電車でそうしてると肘の分,そいつのスペースが広くなるんですよ。その分狭いのよこっちはね。





てか,こっちが距離詰めると覗き込んでるみたいな体(てい)になっちゃうでしょ?

それが嫌だからこっちは視線を常に上にキープするわけよ。首疲れるわー。


全く興味ないのにね。

どうせツイッターとかラインとかゲームとかやってんだろ?





くだらねえんだよ氏ねって口に出して言いたいいいでも言えないいいいw







いや,やってもいいんだけど意外とスペースを使ってるんだってことには気付いて欲しいわ。
公共の場所を自分の場所かのように使わないでくれってそりゃ無理な話か。バカだからな。



















てことで次回,ゆるキャラブーム。


















みのもんた緊急記者会見をTBSのニュース番組で見ていて,無駄に混乱してしまった。



私が妄想している真実と,この件で得をした人とが微妙にズレてしまったからである。







私の妄想から先に言えば,




まず今回の降板劇のきっかけにして最大の理由は次男の窃盗未遂騒動ではなく,朝ズバでのセクハラ騒動と考えていいだろう。










動画を見る限りでは,女子アナがCM明け冒頭に文章を読もうとする直前,みのは女性の腰に触れたのではなく,ブラのホックを外す(あるいはそういうフリの)動きをしたように見える。



社会常識でみればセクハラに当たる。








それが8月30日。




そこそこ騒がれていたが,みのの処分があるのかというと結局そこまではいかないのか?という空気で沈静化しかけた。







セクハラからたった2週間弱。









9月11日,次男が盗んだキャッシュカードで現金を下ろそうとしたところを窃盗未遂容疑で逮捕。















タイミング良すぎますけど,いや,たまたまだと思います(笑)。




だってそのキャッシュカードが入った財布を酔っぱらいの男性から盗んだのが8月13日だっていうんですもの。







もし仮に,誰かがみのをハメるために次男に濡れ衣を着せるなら,次男が財布を盗んだのもセクハラの後じゃなきゃおかしいですか。





まあ,酔っぱらいの男性が誰で目撃者が誰で警察がどんなカメラ映像を見ていたのかは定かじゃあないですが,そんな,嘘なんてあるわけがない。









(笑)












私は,みのもんたも次男もロクでなしという事実を否定する気はない。


そんな義理はないし,社会的にもそうだろう。







次男が学生時代に盗みやってたとか不良だったとか,ウラのはっきりしない情報を出されてもまあ,そりゃあ,そうなんだろうなあと。


次男が日テレに入っても偉そうにしてた,というならおっしゃる通りなのでしょう。




私だけじゃない,社会全体がそういう偏見で見ている。


反証を加えるメリットがない以上,みんなそこに疑問を持たない。








特に,芸能人とか勝ち組なキャラクターに対する偏見に対しては,みなさんなぜか鈍感なのでそこが怖いのですが。











よくわからないけど学生時代に盗みやってたんだったら,仕事も家庭も持って31歳になっても酔っぱらいの鞄から財布を盗んだっておかしくないよね?


その上,見ず知らずの他人のキャッシュカードの暗証番号なんてわかりっこないけどATMで現金を下ろそうとしたっておかしくないよね?











きっと次男は借金まみれで金がなかったんだよ。



そして,カードの暗証番号をスキミングしてたに違いない。






どのニュース記事見ても借金の「借」の字もスキミングの「ス」の字も出てこないけど,そういうことなんですよね?





そんな31歳がいたって全っ然おかしくないよだってそいつはみのもんたの次男なんだからー!(笑)























これを読んでる人は,皮肉なのか何なのかわかりにくいかもしれないけど,あえて整理せず書いてますのでご了承いただきたい。














たとえば。






「みの ニッコク」でググってみると,みのの人間関係がどういう感じなのかわからんではない。







そこにデマはないという前提に立って,その前提からどのようにしてセクハラ騒動が沈静化したか,想像できなくないだろうか。



そこに,TBSがみのを見限った理由があると私は妄想する。





TBSったってそりゃ天下のテレビ局ですから。

社会的悪を追放するためなら(ry














なんでそんな手の込んだ面倒くさいことをするのか?






もしあのVTRだけでセクハラを理由に降板騒動を起こしてたら,誰と誰の間に紛争が起きて,どういう展開になっていたか。








それが想像できた人なら,日テレに勤める次男の窃盗未遂騒動というシナリオがいかにちょうどよかったかがおわかりいただけるのではないだろうか。




ちなみに長男はTBS勤務ね。








そう考えると,この一見雑なシナリオもなかなかよくできているのでは?


だからTBSに対して感心こそすれ非難する気は全くない。






しっかしよく考えるよなあ8月13日とか。ホント怖いわ(笑)

















・・・と思っていたんですが。

みのもんたの記者会見を見て,果たしてホントにそうなのか疑問も出てきた。









次男の不祥事でみのもんたが親父としてどう責任を取るべきか。


みのの独壇場で,論点がそこだけにフォーカスされた。

(放送を流したTBSですら,そのフォーカスに加担している。)。








見ていた人の中には,彼を「家族思いのかわいそうな父親」というイメージを持ってしまった人もいるのではないだろうか。













実際にかわいそうに思う人が1人もいなかったとしても,みのはそういうイメージを作ることに成功したと思う。







みんなそんなこと思ってなくても,他の人がなんとなくみのをかわいそうに思ってそうな空気があると思えば,結局そういう風に流される。









だからあと2,3年もすれば,みのは現場に戻ってくるだろう。もっと早いかもしれない。


最初はラジオからか?

ラジオなら有吉の番組あたりで,テレビなら「さんまのまんま」か。










みのもんたは果たして,かわいそうな親父なのか計算高い狸オヤジなのか。



いずれにせようまくやったなあと思うわけです。





好き嫌いは抜きにして,妄想に値する興味深いキャラクターであることは確かだと思います。







私は,そういう人はなるべくテレビにいて欲しいと思う派ですね。




・・・って番組は見ないけどw











カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]