忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。















先日放送された「ほこ×たて」


日本のラジコンヘリ,ラジコンカー,ラジコンボートと,アメリカのスナイパー3人の勝ち抜き戦。



放送では,ラジコンヘリ,ラジコンカーが2連敗したのち,ラジコンボートが3連勝したことになっているが,実際はそうでなかったらしい。










そのヤラセというか演出過剰というか嘘八百というかはさておきそんなようなことを理由に,今後同番組の放送が「取りやめ」となった。






本田アナが結婚を理由に同番組を辞めて残念なところに追い打ちのダブルパンチでしたよ。





もちろん放送も見てました。




第3ラウンドのラジコンボート対スナイパー


ボートが100mの水面をわずか1秒ちょい(!)で駆け抜ける,その間に弾を当てなければならない,しかも1発勝負という,正直ラジコンに圧倒的有利な条件。

ラジコンボートの3連勝は当然,と思えたのだけど。






最後3人目のスナイパーのテクニックが本当にとんでもなかった。



先の2人のスナイパーとの対戦をみて1発で当てるのが難しいとみるや,






まずボートの前付近の水面に1発着弾して波を立て,それで水面から船体を浮かせた瞬間,コントロールを失った状態を撃ちぬく作戦に出た。

そんなアホなと思ったが,なんとそれを1秒の間に2セットやってのけたのである。



さすがにそこはヤラセはなかったはず(笑









結局外れはしたが,ゴールラインの手前でボートが体勢を崩して宙に舞ったので,当たったんじゃないかと思ったくらい本当に惜しかった。





アメリカのスナイパーの技術の高さには,本当に度肝を抜かれた。













って1人興奮してたのにね~。









本当は最初にラジコンボートが3連勝してラジコンヘリとラジコンカーの出番はないはずだったのに,それじゃ番組にならないからといって対戦させられた,とか。






しかも相手のスナイパーにルール違反があったのに,それをなかったことにしてラジコンヘリとラジコンカーは負けたことにされた,とか。









ボートが3連勝したからってそこで終わったら番組にならないのは当然だと思うのですが・・・。
出番なしでギャラをもらうつもりだったのなら,どういう神経してんのかなあとは思うけど。







まあ,ね。


放送を見た感じ,ラジコンヘリとラジコンカーの負けっぷりは本当に無残でしたから。



相手のルール違反という事情があったなら,ラジコンカーの人が怒って告発した気持ちもわからんではない。

以前の対決(日光猿軍団や鷹との対決)でも相当不満があったそうですし。







まして「ほこ×たて」はガチンコ勝負をウリにしてる番組なので,いくらテレビ番組はヤラセが基本だって言っても,許される範囲を超えているのは否めない。











ただ私は思いますよ。

告発した広沢さんって人は,ラジコンカーの魅力を世に宣伝するために,テレビの演出に不満があっても我慢してきたって言ってる。



その根底に,相手がフジテレビだから悪で,自分は正義みたいな驕りが見え隠れしてしまう。





私もフジテレビは悪だと思うし擁護する気はないが,彼は彼でそれをわかっててテレビを利用したのでは?




ラジコン好きの人には悪いけど結局ね,ヤラセなり過剰な演出なり,そういう「加工」をしないとテレビ的に成立しない素材だった。


テレビの編集次第では魅力が伝わらなくなる程度のもんだったってことです。



それを棚に上げてラジコンの素晴らしさと世に広めようだなんて欲をかくから不愉快な思いをした。自業自得。






まあでも良かったじゃないですか。

告発して正義を貫けたのだから。インターネットいい時代だと思います。










思いのほか膨らんだので続きは次回。みのもんた問題。

















PR





先日,横浜市緑区であった踏切事故。





普段は冷血で知られる私も,さすがに今回はショックを受けた。









現場では村田さんの死を悼んで多くの献花がなされている模様。

テレビのインタビューでは,何のゆかりもない人たちが,彼女の死を悲しみ,涙を流している。





私もちょっと泣きたくなったがとりあえずやめた。













しかし他方で,さすがはインターネッツ。




素人は無茶をせず非常ボタンだけ押せばいいんだとか。

助けられた人は自殺したかったんだから無駄死にだとか。

首相が勲章を授与したのは売名だとか。

美談にしたがる世の中の風潮がどうだとか。










こういう輩の言論ですら自由が保障されているのだから,日本って本当にお幸せな国ですよ。









こういう想像力の足りない人たちはですね,是非村田さんと同じシチュエーションに出くわしていただきたい。




そして,目の前で人が轢かれて死ぬのをただ見ているだけになっちゃって,その後


「嗚呼,なんであの時何もできなかったんだろう!」


と毎晩毎晩ベッドの中で苦悩する人生を送ってしまえばいいのです。













ちなみに村田さんはとっさに車を降りて,

「誰か非常ボタンを押してください!」と言いながら踏切内に飛び込んでいったそうですよ。

しかし持ち上げられないとわかるや,機転を利かせて男性の体の向きを変えたそうな。




男性は助けられても,自分は助からないような切迫した状況下で,です。






こんなことができる人がこの世に一体何人いるのか。





私も「絶対にできない」とは言いたくないが,やはり自信はない。




そんな自分の情けなさを突き付けられたような気がして,それもショックの一因かもしれない。








もう一つは,誰しもがそんな場面で人を助けられる勇気を持ちたい,という感覚を無意識に共有していて,しかし今回,(相手からすれば勝手な言い方だが)その「仲間」が1人亡くなってしまった。そのことを悲しんでいるような気もする。






踏切に献花した人たちはその気持ちをストレートに表現しただけであって,そこに嘘はないと思う。





実際に美しいものを美しく語って,それが美談だったら何か問題でもあるのだろうか。






村田さんに勲章をあげないなら,何のための勲章なのだろう?




安倍総理は当然のことをしただけであって,それ以上でも以下でもない。














先週木曜日の午後


母が自宅で転倒し,股関節を骨折した。




慌てて電話に出ようとした際に自分で足の親指をズボンのすそにひっかけてしまい,腰から床に落ちたという。









そのとき側にいた親父は,起き上がれない母に対して心配どころか




「慌てて出ることなんてないんだ!」と罵倒するまさに鬼畜の所業。








もっとも,すぐに反省して家事も見舞いもマメにパキパキとこなしているのでそこはご愛嬌(・・・なのか??)


















およそ人が転んだとき,というものは。




誰かをかばって怪我をするとかドラマチックな理由でもあれば納得しやすいが,


たいていはしょうもないことがきっかけであることが多い。


そのしょうもなさと傷の程度の落差があればあるほど悔しさが増す








というのは一般論としてありますが。















結果,母の左股関節の頭の部分にはヒビが入り,


最初は,股関節の頭を部分的に金属にすると医者から言われた。






しかしその15分くらい後,よくみるとそれほど深刻ではないから簡単な手術(ボルトを2,3本入れて固定する。オペだけなら30分程度)にするという。



受傷前と同じようには歩けないが,「不幸中の幸い」だと言われた。








年齢を考えればその通りだろうが,厳密にはすべて無事終わってから言って欲しいことではある。








てことで母は今病院のベッド。


















そしてその転倒から,3日後の日曜日


母の,友人の旦那さんが亡くなった。






今の家に引っ越す前までいろいろ世話になったり,あるいはたまに世話をしたりとそれなりに親交があった人である。


「それなり」というのはまさに「それなり」で,両家は,簡単に言えば住む世界が違っていた。








相手方はその昔,小田急線の某駅から隣の駅まで他人の土地を踏まずに行けたという,大地主の娘とその婿。


それでいて夫婦とも非常に気さくで,金持ちのいやらしさなど微塵も感じさせない「本物の…」である。




私が推測するに,あちらさんは我々家族を結構気に入ってくれてて,もっと仲良くしたかったのではないかと思うが,





他方,うちの家族は成金になり損ねた卑屈な貧乏人だもんだから,あちらの太陽のような人柄と渡り合えるだけの度量がなかった。


といってもそれはもっぱら親父のことで。








昔,私がスキーに行くというときに,旦那さんが使わなくなったスキー靴と板をもらったことがあるのだが,そのときの親父の母に対する「命令」がまるで某銀行員。





すぐお返しをしろ!



倍にして返せ!



10倍返しだ!








そこまでは言わなかったけどそれに近いノリだった。




私の親父は昔から,金がなくても人におごることを良しとし,人からおごられることを良しとしない。

何かもらったら絶対に倍返し。

相手が上司だろうが取引先だろうが,お歳暮お中元は常に倍返しだったと聞く。





一見カッコよさげではあるが,コンプレックスの反動で人の厚意を踏みにじる可能性に気付いていない。


かといって相手を嫌っているわけではないので,これがまたややこしい。









それはさておき。

本当はもう少し話があるのだが,両家の親交が「それなり」にあったのに「それなり」にとどまった理由は,そういうボタンの掛け違い的なものだったんじゃないかという気がする。













我々が引っ越してからも,ここ数年は冬になると畑(もちろん自前)でとれたリンゴを段ボールでいただいたり,細々と付き合いは続いていた。


旦那さんが若年性アルツハイマーに罹ったとは聞いていたが,それ以上のことはよく知らなかった。






そんなある日,奥さんから久しぶりに電話がかかってきて,旦那さんが入院したと聞かされた。

それが3日前のこと。













たしかに慌てる必要はなかったが,結果的には慌ててでも出たい電話だった。



母にとっても,親父にとっても。











知らせを受けた親父は,母のいない部屋で,いつもより早めに床に就いた。














カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]