~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
要はファーストフードなのかファストフードなのかと。
タイトルどおりなので読む必要もない。
一応書くけど。
ttp://nikorai13.web.fc2.com/news/fastfood/body.html
と言いながら人のフンドシで相撲を取る私。
リンクをたどるのも面倒な人のために簡単に説明すると、
ファーストもファストもどちらも間違いではないとのこと。
そらそうだ。
ファスト派の人がよく、
「ファーストフード」と発音すると「first food」になって意味的に不正確
「ファスト」にしないと「fast」にならない
とか言うのを聞いて、ホントにそうなのかあ???と。
英語のできない私でも、ファーストとファストで「ー」の有無じゃあねえだろと。
例えばですよ。
A:「昼飯どうする?」
B:「ファーストフードでいいよ」
A:「ん?First Foodって何?一番メシ?朝メシ?」
B:「・・・」
こういう事態を回避すべく、きちんと伝わるようにしましょうねえ
ってそんなわけあるかと。
そんな面倒な脳内変換をして勘違いする馬鹿野郎などいない。
あるいはあれか?Aさんが将来外国旅行に行った時、
A:「ちょっとすいません、First Food Restaurantはどちらにありますか?」
外人:「ああ??」
なんてことはもっと考えられない。そもそも「ファーストフード」と言った人の99%は「first」の発音たりえていないので混同しようがないのでは?ってしつこいか。
他にも、fastfoodを「ファスト」フードと呼ぶのはマスコミが中心で他の業界は必ずしもそうではないとか、「-」を省いて印刷スペースを省略してるだけで読み方は「ファースト」でいいとか。どっちでもいいとされる理由がいろいろあるそうですよ。
とりあえずまとめると、
言葉はそれ自体に意味があるのではなく、その言葉を使って表現しようとした物を推測するための道具にすぎない。
その道具が違っていても他人同士が同じ物を認識できることもあるし、
逆に、道具が同じであるにもかかわらず違う物を認識してしまうこともある。
言葉の持つ不完全さを理解してなおそれを補う努力をしない者は、言葉の正確な意味について他人を説教する資格などないという、そういうお話でした。
まあでも、文字でfirst foodって書いたらアカンよ( ´∀`)
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)