~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月1日から焼肉店で生レバの提供が禁止されまして。
生レバをこよなく愛した私にとっては大変残念。
いくら食中毒を完全に防止する手段がないからといって、割合にして0.3%の確率(伝聞)のために禁止するとは、厚労省もなかなか真面目に仕事してくれるじゃないのと。
ただよく考えたら私、焼肉屋自体に滅多に行かないのでダメージは微々たるもの。
もともと焼き用のレバを生焼けで食ってたし、べつにいいかな。よくないけど。
それに、食中毒を防止できる手段が開発されれば禁止を解除する予定もあるとかなんとか。
日本の技術力を信じたい。
最近はもう、日本の技術力とか潜在的な能力を無条件に信頼して心の支えにしてる部分ありますよね。
ちょっとダメな製品があると、
「あ、これメイド・イン・チャイナだわ、プッ」
みたいなよくわからない優越感。
自分は理系でもなんでもないのに、「外国製はねえw」と吐き捨てる感覚。
私はあります。かなりある。
逆に、けっこういい製品があって「これ日本製だろ~?」と思い確認したら外国製だったりしたとき、「へえ~やるじゃん」みたいな上から目線。
あるなー。あるある。
まあでも、日本の技術力が高いってのもいい加減な気安めだったりしますよ。
この前久しぶりにテニスしたんですが、バボラットのピュアドライブがもう、使いやすいのなんの。
手打ちでも適当に振り回せば入りますわ。
私がやってた頃のバボラットってグリップテープのメーカーって感じでしたけど、今やピュアドライブが昔でいうグラファイト110的なスタンダードらしい。
プリンスにせよバボラットにせよ日本じゃないっていう。
あと詳しくはないですが、パソコンの部品だったりF1だったり?
外国の方が技術力高い分野なんてべつにいくらでもあるのではないかなあ?わかりませんけど。
文系の人は特に、単に自分の関心の高い分野だけを見て、日本人は技術力が高いと思い込んでるフシがありやしないでしょうか。
外国に負けてるのは技術力じゃなくて、それを活かす環境がない、現場をわかってない文系トップが技術者を冷遇するからだとか、
「いい物を作れば売れる」という発想に凝り固まって「売れる物を作る」発想がなかったとか、そういうことも多分にあるかと思います・・・が。
まあ、日本って基本的に内向きですよ。
敵は外にいるのに、なぜか日本人同士で潰し合い。
敵から攻撃を受けていると思えば、そんなことしてる場合じゃないってなるのが普通なんですが。
外国は悪くない、悪いのは日本人と思い込む自虐的思考(だからといって全部外国が悪いとは言ってませんよもちろん)。
突き詰めれば、相手が自殺するまでいじめるのも根っこは一緒なんじゃないすかね。
さっきもあれだ、EU関係の本探しに本屋行ったら、EUのイの字も見当たらなかった。
マンガとか自己啓発系のくだらない新書とか内向きな本ばっか(・・・どっちも大好きだけど。)。
ケータイ、電化製品、生レバ生ユッケなどなど。
文化が国ごとに違うのは当たり前なんですが、日本がガラパゴス諸島になぞらえて揶揄されてしまうのは、その個性を外に向けない、内輪ウケでよしとする気質に原因があって。
それが日本人の美徳でもあるのだけど、それを貫いて沈んでいくのか。それとも状況に応じて修正かけるのか。それとも韓国のようにとにかく世界基準に合わせてしまうのか。
なんでもいいから政治家さんが国の方針決めてくれないと、ウダウダしてるうちにあっという間に「日本の技術力は世界一」なんて呑気に過去の栄光に浸れなくなる、というか決められないからもう手遅れなんでないかって思います。マル。
・・・ちょっと最近内容が暗いな。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)