~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
事前にマスコミが「小沢派の造反が70人以上」などと必死に煽ってた様子からして、フツーに「可決」は無理な気がしてました。
実際フタを開けてみれば、直前に菅総理が退陣の意を表明したのと引き換えに圧倒的多数で不信任案否決。
退陣の時期がどうたらこうたらで一騒ぎがあったものの、結局は夏ごろに退陣がほぼ確定。
そして期限限定で民主と自民の大連立を目指すとの方針発表。
菅総理に不信任決議が叩きつけられる画を見てみたかったのでその点は非常に残念でしたが、
結果的に菅総理の退陣と大連立という2本柱がきちんと立ったということであれば、それは前回書いた私の考えにも符号しますし素直に評価したいところであります。
①日本の復興のため(というかこれ以上のマイナスを止めるため)には菅総理が辞める必要がある。
②菅総理を辞めさせるためには不信任案の「提出」しか手段がない。
この①②はもう、与野党のほとんどの人間の共通認識だったのでしょうね。
しかしだからといって不信任案を「可決」してしまうと、誰も得をしない。
というのも、菅さんは
そうなれば、民主党は高確率で惨敗。
しかし、東北地方での選挙ができないまま自公政権が勝っても、国民の理解は得られにくい。
不信任案に賛成すれば、小沢派は間違いなく除名ないし離党。新党を結成して、仮に自民と組んだとしてもやはり国民の理解は得られない。
小沢さんが出席しても賛成票も反対票も投じるわけにいかないのだから、子分を見捨てたと非難されても欠席するしかない。
不信任案が可決されて内閣が総辞職し、枝野岡田あたりに総理を継がせるとしても、小沢派がいない状態では数が足りず何も出来ない。
私の周りには「なぜ菅総理じゃダメなのか」と本気で不思議がる人がけっこういてちょっと驚くのですが、退陣するといって不信任案を否決させておきながら否決されたら「退陣しません、いつになるかわかりません」まで言われれば、さすがに世論も菅総理イラネとなるでしょう。実際そういう流れにはなった。
国民そっちのけの茶番にみえるけど、後から考えてみると今回のシナリオは意外とよく考えられていたといえなくもない。脚本家は誰なのか真相はわかりませんが。
↓何も知らず馬鹿をみた松木さん。
ここで造反しなかった民主党議員だけでなく、「自民党も」おかしいと言っているのがとても気になります。
↓知ってたがゆえに馬鹿にみえた原口。
あの加藤の乱のときに、勝ち目のないまま賛成しようとした加藤さんを引き止めたのが今の自民党総裁谷垣さんだったわけですが、今回↑の松木さんを引きとめようとしたのが原口だったそうですよ。原口はとにかく信用できない男ですけど、今回のブレ方は明らかにシナリオありきでしょう。もしそうでなかったら真性の××。
なんでこうまでシナリオと決めつけるか。
このお方
オバマ相手に「トラストミー」とか言っちゃうような人に、退陣と引き換えに不信任案を否決みたいな重要な取引話をすべて委ねるはずはないんですよね常識的に考えて。いくらなんでも小沢さんはそこまで地に落ちてないでしょ。
まあ、それにしても。知ってか知らずか知りませんが、うまいこと騒いでくれましたよ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)