~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔イギリスのとある偉い人が、
20才までに左翼でなければ、情熱が足りない。
40才までに右翼でなければ、知能が足りない。
と言ったとかなんとかいう話は聞いたことがありますでしょうか。
「右翼」「左翼」が時代や人によって意味が異なるあいまいな言葉であることを差し引いても、まあ確かにそんな気がしますよ。
私が持つ左翼のイメージとしては、
国家権力の濫用から市民の人権を守る。
官僚の腐敗を糺し、民意を国政に反映させる。
反権力。
反体制。
これくらいしか思い浮かべられません。我ながら貧困なイメージですが、残念ながら、現政権の体たらくの原因を説明するのに十分だったりするわけで。
国家権力憎しという発想の持ち主に対して、国家とは何か、権力とは何かと定義を問うてもあまり意味がない。
極端な話、国家権力がどんなものであったってとにかく憎いと言っていれば左翼主義者を名乗れるんですから。
ところが、国家権力の濫用を阻止せんとする者ほど権力を握った途端激しく濫用してしまうという不思議。
なお、現政権の考え方からすると「国民」ではなく「市民」と呼びます。
なぜなら私たちは国のために生きているわけではないから。
また、「地方分権」ではなく「地域主権」と呼びます。
なぜなら地方分権では国から権原を分けてもらっている、と国の中央集権体制を想起させるから。
こういう中身のない言葉遊びが私たち国民ないし市民の心に一体どれほど響いたか。少なくとも、次の選挙でまた「マニフェスト」という言葉が声高に叫ばれることはないでしょう。その程度の言葉だったんですよ元々ね。
こういう「~でない」という消極的な発想は私たちもやってきました。例えば「自民でなければいい」とか「二世議員じゃないから選んだ」とか。
なんにせよ国家を定義できない人たちに、国家権力がどこまで及ぶか(領土問題)とか国家間でどのような話し合いをするのか(APECとか)なんてわかりっこないです。
ここで問題。
わかりっこないならどうするか。
1.民意に従う
2.官僚に従う
3.外国に従う
全部正解。
民意というかマスコミだけど。
憲法の教科書で覚えた国民(人民)主権なり民主主義なりを国政の場にコピペするだけでは、真の民意は救えません。
ま、どうせコピペするならせめて日本の歴史教科書でしょうね。歴史を知らなければ国家の定義も不可能ですから。
歴史的にみて左翼政権は短命という法則があるらしいですが、国家を巻き添えにしてむしろ当初の目的を達成しちゃった~なんてオチではさすがに笑えません。
もっともだからといって、「あいつは左翼だからダメ」というのもアウト。歴史的にみれば、左翼思想だって十分役割を果たしてきたんです。それを忘れて左翼のレッテル貼りをして人格攻撃するような人をいわゆるネット右翼といいます。
以上を強引にまとめると、政治家の良し悪しを判断するのに政治経済の勉強をする必要なんてべつになくて、相手が言葉の定義、中身を吟味した上でしゃべっているのか、(私みたいに)適当に使っているだけなのか。それを見抜く能力だけ磨いていれば十分だし、そうしないとまた選挙で失敗するんでないの?ということでした。
ちなみに冒頭の言葉はチャーチルのもので、本当は
"If you are not a liberal at 20, you have no heart. If you are not a conservative at 40, you have no brain."
20才までに自由主義者でなければ、情熱が足りない。
40才までに保守主義者出なければ、知能が足りない。
と言ったそうで、左翼とか右翼とかいう言葉は使っていないとか。
おそらく時代の変遷とか人の思い込みが積み重なり、違って広まったのではないかとのこと。
まあ意味が全く違うわけではないのですが、これも意外といい加減な話なんだなと思いましたよ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)