忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [195]  [194]  [193]  [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。










思い切り言い忘れてましたが京都行きはナシになりました。

本当は旅行4日目の模様もたっぷりお送りするつもりでしたが、あの熱狂が冷めるにつれて画像を一枚一枚アップする手間が苦痛で仕方なくなり。




あと年末年始も行事がけっこう濃かったのですが、立て続けだったのでブログに記録する暇もなく。





いや、今までより忙しいときでも更新はしてたから、やっぱり書きたいことがないというのが正解。







そもそも人がモノを書くときの根本的な動機を考えてみるに、







1.自分のことを知ってもらいたい

2.正しい方向に他人を導きたい





抽象化しすぎて表現が極端になってますが、おおよそこの二要素に集約されるのではないかと。

その分類に従うと、私は比較的2が強い気がする。
会ったこともない、チャットだけの人に「職業が先生かと思った」と2回言われたことがあるし。


でもこうやって自分のことを話すこと自体1じゃねえのかと言われれば、まあ反論はしない。

もはや自分が誤解されても「べつにいいやメンドクセ」と言ってしまえるメンタリティ。これやっぱオッサンよね。



話を戻すと、私もべつに他人に説教したいとか導きたいとかまったく考えていない。



単純に、



「世間的にはこういう流れだけど、シンプルに考えればこうなんじゃね?」と


言って、


「ああそういう考え方あるのね(同意はしないけど)」み




たいに言われればまあいいかなと。




なんていうんすかね。






私の中では、私が書きたいと思うことと、他人が読みたい、読んでやってもいいかなと思うことの妥協点を探して、それを表現する「訓練」をしてましたね。



価値観の重きを、自分寄りすぎず、他人寄りすぎない。




これって人生、生活のあらゆる場面で必要な能力な気がするのですよね。




その能力を養う上で、このブログにコメント機能をつけるべきか迷いましたが、結果つけないことにしてます。




私の場合、人の評価を気にしすぎて一般ウケしそうな内容に絶対なるからね。その結果、思ってもいないことを思ってるかのように書き、いつの間にか思ってもいないことを思っていると思い込んでしまう気がする。私は流されやすいから。




くだらない話ですけど。





まあ一度本気でコラム書いて、売り物と遜色ないレベルを目指してみたかったですね。もうちょっとこれからBF3やるんで忙しいんですけど。






そいではまたたぶん来週。























PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]