忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[84]  [83]  [81]  [80]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。













先日の記事でご紹介したとおり,誕生日に空前絶後のモテ期を記録したにもかかわらず,今年のバレンタインデーもチョコないしチョコに準ずるモノがゼロと惨憺たる結果なのは言わずもがな。所詮はエアなモテにすぎなかった。大体あれだよ。世の男性はチョコよりもガンダムが好きに決まってるだろうが。ガンプラあげとけば間違いないんだよまったくもう。















なんてエアなキレはさておき。




てかそいえば。









私の大学時代のサークルの後輩にガンダムが異様に好きな男がいましてね。以前の私はガンダムよりチョコが好きな男でしたから,当時彼のガンダムに熱い様子を,ちょっとどうかしちゃったのかな?という目で見ていたのを思い出しました。まさかあれから40年。私がそのどうかしちゃった人になろうとは。こうなったらもう,ひたすら自分を正当化し続けるしか道はないわけよ。











SN342233.jpg





だから父さん母さんごめん,俺は・・・













SN342234.jpg





行くよ。















というわけで今回買ったのは,

PlayStation3 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 Special Pack









絶対欲しいわけでなかったが,いくつかの理由が重なってまさに時がきたという感じ。








理由その1.ガンダムUCを配信で観てもいいかなと思った。






まあ,私のようないわゆる1st世代(ちょい下?)からすると,このPVにはワクテカせざるを得ない。バックに流れる栗山千明の主題歌だけで名作の推定。漂う死体(?)に影が被さるカットとかね。こんな趣はなかったよなあダブルオーにはさ。そう,ダブルオーの無内容さにがっかりさせられただけに,UCに対する期待値を上げるなと言われても到底無理。てか,宇宙世紀(UC)とユニコーンをかけてくれただけでも嬉しい。なのに,テレビ放送ではなくPS3で独占先行配信。しかもダウンロード型レンタル方式だか
ら一定期間で観られなくなるオマケつき。結局BDを買わされるのだろう。さすがソニー。必死だ。だが私も必死







その2.THIS IS ITをブルーレイで買うべきだと思った。
いくらソニー信者の私でもブルーレイの将来性についてはかなり不安で,安易に飛びつくまいとは思っていた。しかし,昨年書いたようなTHIS IS ITに対する賛辞を具体的な形にするには,DVDではなくBDで購入するしかないと考えた。本当はプレイヤーも持たずに発売日に買おうかと思ってたくらい。
ただ,付属のマルチケーブルでは映像がすごい綺麗と感じるほどではなく,別売りのHDMIケーブルとやらを買わないと最高画質で観られない模様。この点もさすがソニー。俺様がそんなことで信者をやめると思うなよと。










SN342238.jpg




DVDなら線がぼやけてたはずだと念じながら堪能するのが漢










その3.ゲームはともかくとして,メディアプレイヤーとしての評価が高そうに感じた。

ファミコン以降はゲーセンに入り浸ってて家庭用ゲーム機には全く興味がなく(むしろゲーム的にはWiiのほうが興味ある),PS2のゲームとか一切知らない。だから,PS2のゲームと互換性がないとか言われても全くノーダメージ。


SN342239.jpg







ただ,このコントローラーはいただけない。フニャフニャなジョイスティックと多すぎるボタンが,中年の私を嘲笑うかのようだ。













topgun34.jpg






男は黙って十字キー&ABボタン





あと詳しいことはわかりませんが,PS3はブルーレイの再生が他の再生プレイヤーより良いみたいなカキコミをチラホラみますし(やっぱりテキトー)









その4.ビデオが地デジに対応してなかったため,地デジ録画可能なtorneに興味があった。
そういえば書いてませんけど,昨年末に家のブラウン管テレビが燃えましてね。これまた昨年の夏に買った新しいエアコンが,暖房になると風向きが自動的に下に向くよう設定されていたのに気づきませんで,絶えず温風がテレビに直撃。それが原因だったのではないかと。焦げ臭かったのがちょっと悲しかったです。でもまあ,地デジいいんじゃないすか。2011年のアナログ放送が消える瞬間まで見届けようと意地になってましたが,知り合いから今の地デジ対応テレビでもアナログ観られますよねと一言言われたのがとどめでした。











その5.好きなものには(なくても)カネを出す。

これ基本すね。私が音楽離れしかけてた昨年末,いつも通っていたHMV新宿高島屋店が閉店。こりゃもう行くとこないなと。音楽雑誌ではなく視聴盤で良いと思ったものをジャンル問わずに買う。アタリもあればハズレもある。そういう出会い的な買い方が楽しかったのですが。
タワレコ新宿店は良い店とは思うのですが,夜はいつも人が多くてあまり好きになれないのですよねえ。だからもう,音楽CDはいいやと。アニメ業界のためにBD買うのがアニヲタの少ない存在意義ですから。




といってもまあ,買ってまで観るものは思いつかないなあ。ポニョもなあ。











・・・あ,そだ。















SN342235.jpg




これ眺めてればいいや(ぇ












PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]