忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [81]  [80]  [78]  [77]  [76]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









SN342279.jpg




なんだかんだ言って両方買うてもた(;´Д`)




あとは,PS3とともに購入したマイケルのThis Is Itとダークナイトの計4点を所持しております。
まあ,私もブルーレイその他諸々についてそんなに詳しいわけではないのですが,私よりも詳しくない人のために参考になればと。







・ブルーレイで観る価値のある作品の少なさ
実写ならともかく,アニメをブルーレイで観る価値はないという意見をよく聞きますが,両方観た感想としては逆じゃないか?と。昔のディズニーアニメを想定しているか知りませんが,今は全然違いますからね。CG映像や日本のアニメーターさんの仕事のキメ細かさは,ブルーレイでないと感じにくいと思いますね。少なくとも,ガンダムユニコーンをDVD画質で観たときはなんかこう色の種類が少なくベターっと塗ってある感じで,率直に言ってありえんな

ブルーレイソフトの売り上げのほとんどはアニヲタが支えているとか揶揄されていますが,DVDかブルーレイかの二択なら,アニメに関しては迷わず後者
であって,アニヲタはデート代がかからないから趣味にカネを惜しまないとかそういう問題ではない(といえなくもない)です。まあもう,ブルーレイに移行するように無理やり仕向けられているのでしょうね。にもかかわらず,アニメのブルーレイは平均的に高い。買う価値のある作品は決して多くないから助かるのですけど。


他方,This Is Itはリハーサルを撮ったカメラがそんなに良いわけではなかったせいか,画質自体にはさほどありがたみを感じなかったです(ただし,音には違いがあるのかも)。たぶん実写の場合,プラネットアースみたいなあのテの映像作品でないとブルーレイの恩恵を感じにくいのではないか。その証拠に,世界に4台しかないという超高性能カメラで撮られたダークナイトについては,画質だけでも十ニ分に大満足(しかも3000円前後で安かったし)


結局,ブルーレイで観る価値がある作品とは,アニメあるいはSF作品のように画面の解像度の高さが活きるものに限られるのであって,そうでない作品についてはブルーレイが望ましいかな程度でしょう。そうするとブルーレイなんて,私のようなアニメ好きSF好きな人間しか喜ばない,という言い方もできるかもしれません。

なんにせよ,ダークナイトのブルーレイはガチ。






・高額なブルーレイレコーダー
以前所有していたDVDレコではたまにせっせとDVDに焼いていたけど,結局めんどくさくなった。なので私としては,ブルーレイの再生機能とHDDレコがあればいいと思っていた。しかし,現在はブルーレイ録再+HDDかDVD録再+HDDの実質二択で,結局東芝のDVDレコを買う羽目に。


「ブルーレイ高いすねえ」(;´Д`)




と店員にグチると,




「某価格検索サイトのおかげですぐ価格が下落するので,こまめに新商品出して価格を維持しないと利益があがらないんです」°・(ノ∀`)・°・


と逆に嘆かれる始末。ブルーレイレコに必要なのかなんだかわからない新機能がいろいろと付いているのは,そういうことなんだとか。というか,ブルーレイに録画すること自体必要なのか?というのが最大の疑問だったりする。

そう考えると,PS3でブルーレイの再生だけはできて,かつトルネをつなげて地デジ録画できるというパターンで4万円前後で済ます,というのも現時点では妥当な選択かもしれない。私もそうしたかったが,トルネでは同時録画とBSが無理なので断念(サブ機として買うかもだけど)。ソニーがトルネを出すことで,同等の仕様でリーズナブルなレコーダーは当面出てきにくい気がします。








・ブルーレイの将来性への不安
買ってしまった今となっては,気にしてもしょうがないかなと。まず,HDDで十分という意見には基本的に同意ですが,前触れもなくクラッシュする危険性という点で絶大な信頼を置けないのは常識。やはり,安全かつ手軽に持ち運びのできるメディアは欲しいところ。ブルーレイより高性能な光ディスクが登場する可能性は十分あり得るけど,仮に今そうなったとしても,ブルーレイ対応の再生機器が完全に消滅するまでには,テキトーに考えても5年以上はかかるでしょうね。まあ,ブルーレイだろうが次世代の光ディスクだろうが,大容量のSDカードみたいのが安く供給されるようになるまでの命であることに変わりはないと思います。






こうしてみると,ブルーレイのソフトであれ録画機であれ踊らされているなあと思う反面,作り手は生き残りをかけて必死なのだなと感じさせられます。原因を辿るとインターネットの普及が一番大きいのかもしれませんが,よくわかりません。まあ,私は踊らされる分には特に損害はありませんけどね。高いったって買っちゃえば忘れてしまいますし。






PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]