[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もともと簡単な話しかできないのだけどそれはさておき。
まず、自粛も節電もしなくてよい。
というかなるべくすべきではない。
原発の避難区域の住民に補償ないし損害賠償をするのは第一に東電、第二に国という話であり、東電のみではまかなえないことは確実。とすれば、国民の負担という話に当然なる。
そうであれば、ただ一方的に取られるよりは先に対価を支払って電気をジャンジャン使った方がお得ではないだろうか。
大雑把に不正確なことを言っているのは承知だが、損害賠償責任を果たさねばならない東電が、我々に対して「電気を使わないでね(自分にお金儲けさせないでね)」とお願いすることに若干の違和感を覚えなくもない。
なんなら、「世界一高価で上質な電気をどうかたくさん買ってください」と土下座してみてはくれないものだろうか。
自粛も然り。
震災以来、今自分に何ができるかという問いについて一瞬でも考えた人は多いと思う。
その人がやれる範囲でやれることをやればいいのであって正解はない。
たとえば医者が手術をするとき、メスを入れるにも薬を投与するにも、絶えず呼吸を確保し、血液を循環させることが必要ではないだろうか。
それと同じことで、この時期に経済活動をする、消費をするということは、被災地にお金という名の酸素あるいは血を送り込むのと似ている。
べつに私が1人そこのコンビニでエロ本を買ったところで被災者のためにはならないわけだが、国民全体が何かを買い控えることで、地震でダメージを受けたところに金が回らなくなる。さらにバタバタ倒れていってしまう。被災者に気を遣うことは、じつは被災者のためにならない。
ピンとはこないだろうがそういうものだと思って飲めない酒も買ってやったらいい。飲めない人は飲める人にプレゼントすればいいだけのこと。もちろん、花見をしながら飲む必要はない。今年は桜を見ても楽しくなかったしね。
てことで電気を使って無駄遣いをして税金を払う。
で、その上で次に、政府も東電も徹底的に叩くべきである。
想定外だったからしょうがなかったとかじつは部外者にはわからないやむを得ない事情があったとか東電の役員は叩いても末端の人間は叩くべきでないとか。細かいことは気にする必要はない。
今のところ、私は東電よりも政府の責任のほうが断然重いのではないかと考えているが、ここでは関係ない。日本だけでなく世界に放射性物質を撒き散らす危険性のあるもので商売しているのであれば、過失があろうとなかろうと重大な社会的責任を負うは当然。
その代わり、役員も末端の社員も、東電という組織に属することで十分すぎる利益を得てきたはずである。私はそのこと自体をとやかく言う気はない。
しかし利益を得るときだけ組織に属しておいて、責任については個人だから負いませんなんて話は通用しない。東電の人には気の毒だが、わざとじゃないとか不可抗力とか一生懸命やってるから叩くな許せということにはならない。この不条理を甘受しなければならない。繰り返すが、それが東電の社会的責任である。
だからムカついたのなら遠慮なく罵声を浴びせたらいい。中途半端な節度は必要ない。俺様に放射能を浴びせやがってくらい思ってたってバチは当たらない。
ていうかとっくに当たってるんだけどね。
福島に危険を押し付けておいて東京の人間はギャーギャー騒いで勝手だとか?私はその批判をほんの少しだけ不条理と考えるが甘受する。だが敵が誰なのかは間違えないで欲しい。
なんだかんだいって日本人は優しいというか物分りがいいというか品がいいというか、悪く言えば悪人にとって非常に都合のいい国民性である。
今騒がなければ、何も変わらないまま同じことが繰り返されてしまうことを、もっと恐れるべきである。
要するにここで言いたいのは、この議論を良い方向に向けるためには、社会全体のレベルでバランスをとる必要があって、個人のレベルで予めバランスをとる必要はないということ。私のようにバランスを欠いた感情論を吐き出すくらいでちょうどいい。こいつ頭おかしいと思われるくらいどうってことない。今さらである。
危険厨として煽るつもりはないが、なんていうか日本はいろいろとシャレにならない段階にきていると思う。なので私は、この件に関しては物分りを悪くしようと思っている。実害を被ろうものなら、出来うる限り怒りの炎を燃やし続ける。そのうち、叩くべき本当の敵が見えてくる。それは東電でも政府でもなく見たことのない黒幕かもしれないし、自分自身かもしれない。
政府については次回以降。
【不謹慎】高知競馬・震災復興レース「共に頑張ろう岩手特別」にアースクエイクが出走
遊ぼうって言うとファッセボ~ンって言う。多分フランス人だなコイツ
コンボイに憧れた少年、ガソリンを飲んで池沼にトランスフォーム
ケーキ屋さんの店員がジロジロ見るからティラミスんなって言ってやった
ドラクエの壁にぶつかる音にあわせて腰振ってたら一日が終わった
さーてライジングサザエさんはー?
【韓国】キムチを食べると怒りやすくなるという研究論文を発表した米科学者に韓国人激怒!
試合に出してくれ!中3男子サッカー部顧問を蹴り猛アピール
シーフードドリアのシーフーってなんだ?
俺の車がボーナスステージで壊されていた
松崎しげるだと思ったら夜だった
【乞食速報】墓地が無料!急いで死ね!
今ダンプに跳ねられて宙を舞ってるんだが…なんか質問ある?
美容院にゴッホの写真持っていって「こんな感じに切ってください」って言ったら耳まで切られてワロタw
美容院でクリスマスツリー見せて「こんな感じに切って下さい」て言ったら普通にツリーを俺の頭の形に切られてワロタww
「中本」って看板出てたから新品と中古の間くらいの本持っていったらなぜか激辛タンメン食わされてワロタw
難病で入院中 暇潰しに隣の奴とこの部屋で誰が最初に死ぬか賭けてたら初日に普通に俺が死んでワロタw
( ^ν^)「ホットペッパーを見た!」店員「…は?」
( ^ν^)「ホットペッパーを見た!!」
性の対象として大相撲見てる奴ちょっとこい
ハイジ「わーい!クララが立っ・・・誰だ貴様!」
東北新幹線「おるかーー?よーし、おらんな!いくわ!」 JR東京駅で200人置いてけぼり 運転士は神
「〇〇家式場」街角で宣伝する意味なくね?仕事帰りとか「おっ!やってるやってる」て寄ってったりするの?
TMNの木根尚登(51)サイドミラー歩行者にぶつけながら暗闇走り抜ける
全日プロ参戦予定のグレート・ムタ行方不明!! 全日・武藤社長 「連絡がとれねー」と頭を抱える
メ→イ→の→ば→か完成でもう知らないっ!!
松岡修造がハンドルだけ持って高速道路を走ってた
キカイダーでもないのにサイドカー乗ってる奴って何なの?
サバ「妊娠しちゃった…それもマグロを」
東京海洋大学「産んじゃえ」
ひよこ饅頭の食べ方 その3
面接官「自己紹介をしてください」俺「ぐぬぬ」
ぶっちゃけ国防には戦車も攻撃ヘリも核ミサイルも不要 RPGさえありゃ十分っしょw
ステルスって意味あるの?RPGみたいなもんで撃墜されたF117には笑ったなぁw
洋上最強は空母か?ちっこい漁船で近づいてRPGで喫水線狙えばw土人でもできるw
戦闘機って地対空ミサイル、いやRPGでも余裕っぽくね?ロックオンされて焦るパイロットの姿が見えるわw
なんで未だに戦車なんて旧時代のものが作られ続けてるの?RPGの前では無力だというのに
戦闘ヘリって必要か?? ホバリングしてるところをこっそりRPGで狙えば空中花火確定だろw
イージス艦の機密情報って偽装漁船のRPGアタックに脆弱なことくらいだよな 漏洩も何もソマリアでは常識だよw
イージス艦って複数の攻撃目標を設定できるけどRPG20個に囲まれたら終わりじゃね?
戦闘機を過信してる奴は馬鹿 RPGで簡単に叩き落とせるのに一機250億とかないわw
【戦車厨終了のお知らせ】 国産戦車製造技術終了のお知らせ まさにRPG一発であぼーんw
ステルス爆撃機など土人の目測で観測できる RPGでロックオンされてアッラーアクバル確定だわw
何でもRPGで一発と言うやつがいるけど、RPGなんてRPGで狙えば一発だろww
原発にヘリで空から水かけろとか言ってる奴がいるらしいけどアホか?ヘリなんてRPGで一撃だろ…
【不謹慎動画】
ここで好き勝手語る以上はせめて投票くらい行っておこうかと。
統一地方選挙の場合、県知事選、県議選、市議選と規模が小さくなるにつれて地域密着度が高まるわけですが、正直都市部に済む庶民からすると、議会でどの政党が多数派でも生活の変化を感じにくい。
とはいえ、今回神奈川県知事に立候補した4人はすべて新人。にもかかわらず黒岩氏が圧勝。私も投票したけど良く知らない。しいて理由を挙げれば、
選挙公報の一番上にあったから。
東京の真下にある県がこんな調子でいいのか。ちょっと怖い。
統一地方選挙の裏機能である「政権与党に対する信任投票」の結果については特に意外でもなく。
前回が小泉政権下でしたか?そのときよりも議席を減らすとなると、菅降ろしもいよいよ秒読みかもですね。この非常時に内閣を入れ替えるデメリットと、このまま菅総理に指揮を執らせるデメリットのどちらが大きいか。
安部福田麻生時代のネガキャンのひどさに比べたら、菅さんは相当守られているほうだと思うのですがまあ、選挙前に参院議長が総理批判するくらいですから答えはとっくに出ているわけで。
民主が自民がと言っている場合ではなく、とにかく政権担当能力のある人たちに仕切ってもらいたい。よって大連立は全然アリ。
一方で都知事選は純粋に石原知事の信任投票で、信任されただけって感じでしたね。そのために東国原まで出て行く必要はあったのか。少なくとも組織票で勝てないことはやる前からわかっていたはず。
相手が松沢さんのままならともかく、石原さん相手に立ち向かうというのは一見挑戦的でカッコよいのですが、新人ではないのですから、政治家として冷静に風を読んで欲しかった気がします。もったいない。
石原さんも結構失政はあったもののそれでも致命傷は免れたということか。言うことが多少過激で間違いを含むものであっても、民意に踊らされずブレないイメージが良かったのかもしれませんね。私も、青少年保護条例に関してはイカンと思うのですが、石原さんみたいな人がああいう意見を言うことは必要だったとも思ってます。
大したオチはありませんが首が痛いので今日はこの辺で。
首痛に関する参考記事
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |