忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。










評論家・佐高信氏曰く、菅直人は「飲みの席で政治の話しかしない真面目な(つまらない)男」だったという。

総理大臣になるような人物であれば、それも政治家として持つべき資質であると言えなくもない。

 

 

ここで日本の総理大臣に求められる資質として思いつくものが3つある。

 





1つめは、パフォーマンスができること。

→これができれば、国民に相手にしてもらえる。




2つめは、アメリカの国益を損ねないこと。

→これができれば、アメリカに消されずに済む。



3つめは、人脈。

→これができれば、官僚に利用してもらえる。 







1つめについては特に言うことはない。2つめは嫌味で書いているわけではなく、一番考えなければならない問題を含んでいる。でもここの本筋からはたぶん外れるので省く。






3つめは金じゃねえのかと思うだろうけど、金はあくまで人脈を作る手段にすぎないと考えておく。

あの鳩山由紀夫も人徳はなかった(というかそれ以前のレベルだ)が、唸るほどの金があった。



しかし菅総理はどうか。







パフォーマンスが奏功しているかはさておき、本人としてはここに一番自信を持っているようである。




また、何の議論もなしにTPP参加を言い出すくらいだから、自民党以上にアメリカの言いなりといってもいいだろう。





やはり最大の問題点は、3つめということになる。




政治の話しかできなくても魅力的な人物であれば、人脈を築くことは十分可能かもしれない。ただしそれは理想のお話。




「クリーンな政治」と「原発がクリーンなエネルギー」はどこか似た響きがあると思う。

 





以前ネットでは麻生太郎の総理時代と比較してあまりにもヒマなスケジュールをからかうコピペが蔓延していたが、その真偽はさておき本質的な部分でみれば、誇張でもなんでもなかったと思う。とにかく人徳がなさすぎる。




実際今回の原発の件をみていても、重要なことについていかに官邸が蚊帳の外かがよくわかる。

 

 



一応社会の仕組みとしては、東電や官僚が官邸に情報を報告し、官邸はそれを国民に報告する義務がある。


しかし、情報の中継役である官邸の情報処理能力が乏しく、いたずらに国民をパニックに陥れるようであれば、逐一ありのままを報告することにためらいが生じてしまうのもわからんではない。








なのでたしかに東電バッシングは目に余るが、かといって東電を積極的に擁護するのも気が引ける。外国であれば、とっくに東電の誰かしらの血が流れていてもおかしくない。



せめて東電上層部と現場の東電社員とで区分けして考えるべきかもしれないが、なんとも言いようがない。とにかく判断材料に乏しい。




もし事実を隠蔽しているなら、誤解されて当然。



隠蔽しておきながら自分のことを誤解するな、不安になるなと言う方がどうかしている。



隠蔽していなくても隠蔽しているような疑いがあれば、誤解されてもやむを得ない。気の毒でしたねとしか言いようがない。



たとえやむを得ない理由により隠蔽していたとしても同じこと。













もっと気の毒な人が大勢いる。






いずれにせよ、現場にいなければ専門知識もない我々に、どのような情報が隠蔽されているか的確に把握することは不可能。




とりあえず私は、自分の悪運を信じていつも通り生活する。それしかない。放射能を気にしてもしょうがない。




私が今のところ困っているのは、お茶の1ℓペットがどこにも売っていないことくらい。

 






そういえば、菅直人の政治献金疑惑もその日のうちに地震で打ち消された。それも悪運といえば悪運か?そこがどうもひっかかってしょうがない。





 

PR






 

 





この土日、NHKhiでやってた「ダメージ2」全13話をぶっ続けで見て疲れましたウシですこんばんは。

 












語るべきことが多すぎて逆に語れないご時世でございまして、代わりに最近見つけた面白いサイトをご紹介。

 


ttp://www.thinker-japan.com/thinkwar.html

 








去年書かれた記事のようで、普段からネットに漬かっていない人にとっては、かなりトンデモ系の内容かもしれません。

 


ですが、明治維新だの太平洋戦争だの911だの個別のネタについては、私も同じ解釈でした(違和感を感じるのは最後の世界政府の辺りくらい)し何より、ここまで気持ちよくネタをつなげて語ってくれるのは珍しいかなと。

 




 



また、このテのサイトにありがちな気持ち悪いプロパガンダではなく、ごくごく常識的な結論に落ち着いている点も多少信頼できるのではないかと。

 







こんな時期になぜこんな話を出すのかと思われるかもですが、私としてはこんな時期「だからこそ」出したつもりです。
 

 








個別のネタの真偽といった「葉っぱ」の議論にわれることなく、なぜ戦争はなくならないのかといった「幹」ないし「枝」の総論部分を噛みしめた上で堪能することをオススメします。

その間、私は今日からの「ダメージ3」に備えて寝るとします。






それでは良い月末を。

 




 

 



 









たまたま見かけたブログの記事ですが、転載OKということなので以下内容ママで貼り付けます。















仙台市の避難所がなくなりそうです


先程 計画停電のさなかに、宮城の知り合いから連絡があったのですが

連日の色々なことに大変だからと、まだ余裕のある友人が近隣の避難場所に

お手伝いに夜行ったんですけども

そこの小学校では、初期に300~500人くらい避難者がいました。

近所の方も小学校に生徒がいたご家庭も学校の教員関係者たちも対応して

頑張ってたと思われます。

最近になってどんどん数が減ってきて、30~50人くらいになりました。

スペースに余裕も出来てきたから、5k~10k圏内の他の避難所で

この寒いのに外にあふれるまで避難民がいるのだから、こちらに誘導して受け入れようと提案したら

馬鹿言うんじゃない。

来週までには、いま残ってる避難者も近所の公民館や自治会にまかせて

追い出して、卒業式もまだやれてない学校を再開するんだ。

自分たちは毎日連日休みなんてなく動いてるんだぞと、校長、教頭などに言われたそうです。

気持ちはわからなくないが、連日動いてるのは皆一緒です。


保護者さんたちに仙台市の各避難所になってる学校からFAXや電話などで

来週には学校を再開して復旧していきたいから

子供たちを学校へと案内みたいなのが届いてるそうです。

親は仕事にも行けず、日々の食糧や燃料、水不足により毎日あちこちに動き回ってます

子供たちなどでもお風呂に入れてない世帯も多いです。

お風呂も入ってないで着替えも満足に出来てない子供たちに卒業式や入学式に来いというんでしょうか?

学校へ行っても給食は出ないと思いますが、毎日食べる物にも困ってる人たちに

お弁当作れと学校や教育委員会はいうのでしょうか?

関東の被害が少ない場所などで、避難場所をどんどん拡張して受け入れ態勢を増やして

せっかく助かった命を凍死させたりがないようにしようと動いてるのに

なぜ最初は救済を必死でしていたはずの代表的な仙台市が、お隣の市の住民や県内の避難者を

見捨てるような行為を、子供たちを教育するはずの教育委員会や学校側がするのでしょうか?

(学校側へ市の教育委員会から指示が出てるそうです)

誰に助けを求めて良いかわからない状態です。

TV局も色々な場所も電話がなかなか繋がりません

このブログを通じて、誰かこんな悲しい行為を行おうとしてる人たちをやめさせて下さい。

私が何を協力出来るのか知ってる方がいたら教えて下さい。


こちらの内容は現地の人からの現実を聞いた事実なので

(小学校などから保護者の方へ配られた一部がFAXで手元に届いてます)

転写でもして下さっていいので、困ってる人にでもブログでもお知らせしてあげて下さい。

よろしくお願いします。

現地は吹雪でとても避難所が減らせる現実ではありません!ご協力お願いします。










私は非常に難しい問題であると考えていますがそれはひとまずおいて、いずれにせよ今の立場から最低限できることはこれだけです。よって本日は以上。




 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]