~語るべきことなど何もないのに~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近疲れているのですがどうも寝られませんで、3時ごろふとんに入って5時ぐらいまで悶々として寝られなかったりってなことがちょくちょくある感じでして。そうですね、今年見たアニメドラマ映画などを羅列しながら軽くコメントしてみましょうか。
アニメ
・機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)
「武力による戦争の根絶」という語るに困難(にもほどがある)なテーマを正面から打ち出した意欲作。もともとガンダムシリーズは失敗が許されないというプレッシャーの中、現代世界のリアリティと積極的にリンクしようとする意気込みは評価してしてあげたいところですが、ダメな点を挙げ出すとキリがないです。現在放送中のセカンドシーズンで挽回できるかどうか(まあたぶん無理)。
・GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
神アニメ「GUNSLINGER GIRL」の続編。前作のクオリティが神すぎたので期待のハードルを十分に下げて見たところ、見事そのハードルをも倒してくれました。普通のアニメとして見る分には良かったのかもしれませんが、ファン層を広げようとしてかえってソッポを向かれた感じです。そのさらに続編が最近OVAで出たそうですが、私はもう漫画のほうで十分泣けてるからいいかなと思うようにしてます。前作についてはいずれ機会があればと。
・我が家のお稲荷様
うーん、どうなんでしょう。どこからどう見ても秋葉系ですね。なんで見たんだろう。妖怪狐が美女になったり美少年になったりして、巫女さんも出てきますし。第1話から第5話ぐらいまでは温かみのあるストーリーだったので、その後も惰性で見ちゃいました。ただ、エビス役の小野大輔の演技が異常に上手いのに驚きました。
・鉄腕バーディ DECODE
アニヲタ大先輩のK坂さんから「ゆうきまさみ原作だから」と薦められて見ました。といっても原作ファンの人にはあまりウケがよくなかったようですが、予備知識なしで見た私は結構楽しめました。OP曲の爽快感やアクションシーンのスピード感が印象的(そのわりにストーリーが意外とディープな点はゆうきまさみテイストということなのでしょうか)。
・マクロスFRONTIER
これについては詳しく書こうか迷ってます。たぶん書きます。まあ、素晴らしいとしか言いようがないのですけど。
・魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~
これもです。「16歳の少女」が「魔法」を・・・と書くとこれも秋葉系かと思われがちですが、アニヲタさんにとっては叩きの対象を越えてスルーされてました。しかし、アニヲタさんよりもむしろ普通の人、音楽好きな人にこそ見て欲しい作品。魔法を「使う」のではなく、「遣う」。この違いが結構重要だったりします。
・RD潜脳調査室
これもです。「攻殻機動隊」が面白いと感じられる人であれば、この作品の良さもお分かりいただけるかと思います。これを説明するには私の知性が全然追いついていませんが、とにかくよくできた作品。第6話は(第1話から見ないとわからないけど)何度見ても泣けます。
・秘密(トップ・シークレット)~The Revelation~
犯罪被害者の脳を摘出し、大型コンピュータを使って死亡前の映像を解析して事件を解決するサイコサスペンスという私好みな設定ではありますが、話の中心的なテーマが同性愛や近親愛などのタブーという女性コミック特有の「濃さ」がなかなか新鮮でした。第7話ぐらいまでは「これ結構佳作なんじゃね?」と盛り上がってましたが、それ以降は雑なストーリーと大げさな芝居でお腹いっぱいになり、最終話までたどり着けませんでした(つまらないせいか、veohにもうpされなかったし)。第1クールまでのOPと曲は一番良かったのに残念。
・デトロイトメタルシティ
実写版との平行企画OVA。ほとんど漫画に色塗ってテキトーに動かしているだけの簡単なものでしたが、それがかえって同作品のチープな世界観にマッチしていたと思います。お笑い要素の面では、OVA版の勝ちでしょう。ちなみに私は長澤まさみには全く興味がなかったのですが、相川由利を演じる彼女の声にすっかりヤラれてしまいました。
・ムネモシュネの娘たち
ユグドラシルから放出される「時竺の実」を体内に取り込んだ女は不老不死の体になるも、天使(見た目は悪魔)と化した男に欲情して喰われてしまうという神話を素材にしたライトなエログロバイオハザード系アニメ(自分で書いてて意味不明)。アニヲタさんたちは声優(能登麻美子と釘宮理恵)の喘ぎ声にしか興味がなかったようですが、この作品のエロスはそういう表面的なものにとどまらないと思います。第1話から第5話までの面白さがあってかなり期待が膨らんだのに対して、最終回の第6話が少々凡庸に感じられてしまったのと、OP曲のデスメタル(?)みたいなラムシュタインみたいなセンスが少々残念だったかも。
ドラマ
・絶対彼氏- 完全無欠の恋人ロボット -
掲示板にあった「原作を越えた面白さ」、「じつは今クール1番の出来」というカキコミに騙されて最後まで見ましたが、どこで笑えばいいのか、どこで泣けばいいのか、私には全然わかりませんでした。近くにあんな空気を読まない不幸ぶってる女がいたら、私ならならグーで殴りますね(実際は到底無理ですけど勢いの問題として)。全体的にも、この程度のクオリティでも12、3%の数字出しているからドラマとしては一応成功なんだろみたいな作り手の意識の低さを感じます。まあ、もうすぐテレビの時代も終わるからべつにいいんですけど・・・。
・魔王
復讐もの、かつ主役が大野君ということで見てみました。私が、最終回の最後の最後に明らかになった(真実)とは、「大野君が生田刑事を、復讐の相手でありながら愛してしまったという矛盾なのではないか」と知り合いに話したら、「考えすぎ(´・ω・`)」と流されました。あのラストシーンはそういう意味が込められて初めて美しくなるように思えたのですが、私もゲイじゃないのでまあべつにどうでもいいや。ただ、大野君のやや窮屈そうな演技を見てると、今のドラマの現場では彼のポテンシャルを引き出すのは無理なんだろうなと。その辺が少々残念に思いました。
・・・結構見てますね私。非常に疲れました。続きはまた近々。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/11)
(05/24)
(02/03)
(07/29)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
ブログ内検索
最古記事
(08/07)
(08/12)
(08/27)
(09/02)
(09/22)