忍者ブログ
~語るべきことなど何もないのに~
[35]  [36]  [34]  [32]  [28]  [27]  [25]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。












      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ
    /              \                   
   /       ─     ─   |                       
   |      ●      ● |                    
   |.        (__人__)     |・・・
   ヽ               /                        
   /\            / \                  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ              
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二

















      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ
    /              \                   
   /       ─     ─   |                       
   |      ●      ● |                    
   |.        (__人__)     |<俺、もうソニー信者やめるから
   ヽ               /                        
   /\            / \                  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ              
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二






















      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ
    /              \                   
   /       ─     ─   |                       
   |      ●      ● |                    
   |.        (__人__)     |<俺、もうソニー信者やめるから
   ヽ               /                        
   /\            / \                  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ              
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二













大事なことなので2回言いました。まあ、信者ってほどじゃありませんでしたが、思い起こせば歴代の携帯型音楽プレーヤーはすべてソニー製で、携帯もソニーエリクソンのを3年以上使用。しかも最初のパソコンがVAIOだったりとけっこうソニーまみれな私。デザインとか雰囲気に加え、ウォークマンに関しては音が大きな理由でした。しかしまあ、どうなんでしょうね。














SN341915.jpg









↑買って3ヶ月ちょいでこれですよ。





SN341914.jpg




あーあって感じ





画像からすると「オマエそれ、かなり雑に扱ったんだろ」って思われるでしょうけど、全然違うのそれ。最初からやばかったの。




まあね、もともと純正でずっと通すつもりはなかったですけど、半年ぐらいはもってくれよと思いません?


そんで新宿ヨドバシのソニーコーナーの姉ちゃんに聞いたわけ。










(;´Д`)「これ、保証きかないんですかね?」


(´・ω・`)「ききません」


(;´Д`)「でもこれ、けっこう早くダメになりましたよ?」


(´・ω・`)「コードは折るとダメになりますし、聴かない時はプラグを外してまっすぐにして保管しないとやはりダメになりますし」



(プチーン)←実際に聞こえた


( ゚д゚ )「携帯プレーヤーだったらコード折らなきゃ聴けないと思いますけどね」



(´・ω・`)「・・・」



( ゚д゚ )「・・・?」






いや、そりゃあ、折ったらダメですよたしかに。実際折ってませんし。だから本当の原因は、ごくごく普通に取り扱っても、折り曲げて使ってたかのような破れ方をしてしまうコードの脆さなんです。なのに、私が粗暴な扱いをしたという決め付けを前提に入ってきた店員の態度にムカついて、つい口に出てしまったんですよね。本当驚きましたよ。一体世界のどこに、聴かないときはプラグから外してまっすぐにして保管してる馬鹿がいるんだっての。いねえよ。1人もいねえ。絶対いねえ。

生物学上の女であればどんな女性に対しても紳士的に接する私ですが、このときばかりは久しぶりに自分の中に暴力衝動を感じましたね。今思い出しただけでも・・・モーなんかアカンわwww○| ̄|_












まーねー、純正はわざと脆く作って上のグレードのイヤホンを買わせようという商売上の理由があるのはわかりますしべつにそれはかまわないんですけど、悪いの俺?wwwみたいな。新しいタイプの逆ギレ商法なのか・・・もうだからソニー信者やめようと思いました。今のウォークマンがダメになったらipod以外の何かにします。












SN341916.jpg




それまではこのイヤホン使うとしよう
























SN341917.jpg




















いやだってしょーがないじゃん、さんざん試して一番しっくりきた音がこれだったんだもんよ。ソニー製品同士だから当たり前っちゃあ当たり前なんでしょうけど。それに、コードがU字じゃないと、コンビニのレジ前で外したときに地面に落ちて軽くパニックになるし(ソニー以外はほとんどY字らしい)











SN341918.jpg




オマケに見た目もけっこう良いし




















そう、結局私は見た目重視なんですよ。中身なんてどーでもいいの。
さっきの店員もかわいかったらそんなにムカつかなかったんじゃないですかね。












SN341920.jpg




マジ最初からこーしとけよてめwwの図

















でもねこのイヤホン、それ単体としては見た目が良いんですけど・・・


















SN341927.jpg






つけるとカッコ悪い
















ま、見た目に関して言えば、イヤホンというよりそれを装着する人間の問題でしかないという気がしなくもないですが。
ていうかこんなところにホクロがあったのか・・・。








ってそれはさておき。









SN341919.jpg



このメタリックな部分が耳の内側につくのかなって思ってたのに違ったんですよねえ














じゃあ、左右逆にすればいいじゃんって私も思いました。でもそうすると、右耳にL、左耳にRの文字が見えることになるので、「アイツ、右と左がわかってねえんじゃんプププ」みたいな恥ずかしいことになりかねません。それはもう、絶対に避けるべき事態。




      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ
    /              \                   
   /       ─     ─   |                       
   |      ●      ● |                    
   |.        (__人__)     |・・・
   ヽ               /                        
   /\            / \                  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ              
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二












グダグダになってきたのでまとめますと、1万近く出しただけあって、音自体は純正(4500円)よりは良いです。でなきゃ暴れるし。ノイズキャンセルはできなくなりましたけどね。ソニー信者もまあ、うーん、考えます。少なくとも新宿ヨドバシじゃもう買い物しねえってことで以上です。










PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ウシ-rebirth-
性別:
非公開
自己紹介:
絶対誰も気づかないと思いますがdeathは不吉なので改名。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]